建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

Categoryレジリエンス

20250611(水)19:10〜21:50 ふ印ラボ定例ゼミ(遠隔)第46回を開催しました!!
20250528ふ印ラボ第45回定例ゼミ、新自由主義を世界各国へ波及させ牽引したマッキンゼーを射程に捉え、おおいに談論風発!
2025年4月8日(火)19:00〜21:20 ふ印ラボ定例ゼミ(遠隔)第42回を開催しました!!
新井英夫くんから5.11音と動きの即興パフォーマンスのお知らせ!!
1877(明治10)年勃発、西南戦争の中でやむなく考案された「瓦そば」発祥の地を求めて川棚温泉へ!
20250326ふ印ラボ定例ゼミ(遠隔)第41回リフキン『レジリエンスの時代』第一部を読み込みました!!
ふ印ラボ定例ゼミ(遠隔)ジェレミー・リフキン『レジリエンスの時代』(講談社 コモン)輪講 第41回2025年3月26日(水)19:00〜21:00関心のある方の参加歓迎!
レジリエンスは我が身の健康再生から・・・・ふ印ボス藍蟹堂、しばし静養へ・・・・
20250312ふ印ラボ第40回定例(遠隔)ゼミを開催!リフキン『レジリエンスの時代』を読み進めていきます!
明日のために病院食・・・
20250207福岡東郵便局にて未使用年賀状を新葉書に買い換え、粘り強く辛抱して修理・修繕、無駄・過剰を暮らし工夫に展開していくオランダウェイ的レジリエンスなり!
竹田たてもの応援団(仮称)レジリエンス・プロジェクト!古民家お困り事サポート!大分県竹田市梶屋にて
20250129〜31居場所再生応援団によるT家(大分県竹田市)レジリエンス・プロジェクト ビフォア・アフター
2025年1月27日(月)午後、竹田警察署(大分県)にて同署刑事さんとひととき面談。
NHKニュース2025年1月21日 18時38分  台湾南部でM6.4の地震 44人けが 多くの住宅で被害 避難所開設
20241212 朝日新聞  海底炭鉱に眠る遺骨 終戦から80年 戦中の水没事故 183人死亡
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『ふ印ラボ』 最新記事
『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファンクラブの山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 2025年7月13日(日)14:00〜16:00アルティザン・トーク 語り手 吉峰 拡さん 必見です!!会場:竹田総合学院(竹田市植木731 旧竹田中学校)
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 5〜6月、国登録有形文化財大牟田市庁舎本館を用いた創造的まちづくりへ魅力再発見 市民参加 ワークショップのご案内 「のこすことは創ること」を開催します!!
  • 5〜6月、国登録有形文化財大牟田市庁舎本館を用いた創造的まちづくりへ魅力再発見 市民参加 ワークショップのご案内 「のこすことは創ること」を開催します!!
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ