建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

Category2023年度定例ゼミ

20250611(水)19:10〜21:50 ふ印ラボ定例ゼミ(遠隔)第46回を開催しました!!
20250528ふ印ラボ第45回定例ゼミ、新自由主義を世界各国へ波及させ牽引したマッキンゼーを射程に捉え、おおいに談論風発!
20250514ふ印ラボ定例ゼミ第44回遠隔 各地から9名参加し侃侃諤諤大議論!
2025年4月8日(火)19:00〜21:20 ふ印ラボ定例ゼミ(遠隔)第42回を開催しました!!
20250326ふ印ラボ定例ゼミ(遠隔)第41回リフキン『レジリエンスの時代』第一部を読み込みました!!
ふ印ラボ定例ゼミ(遠隔)ジェレミー・リフキン『レジリエンスの時代』(講談社 コモン)輪講 第41回2025年3月26日(水)19:00〜21:00関心のある方の参加歓迎!
20250312ふ印ラボ第40回定例(遠隔)ゼミを開催!リフキン『レジリエンスの時代』を読み進めていきます!
20250212 ふ印ラボ第38回定例ゼミを全国各地からの参加者10名にて開催しました!!
2025年1月22日(水)19:00〜21:30 ふ印ラボ第37回定例ゼミ(遠隔)12名参加者にて開催!
20241225Xmasに第34回定例ゼミ(遠隔)を開催っ!緩やかな関係づくりでは「昨夜イブのサンタさんからのプレゼント、何が欲しかった?」
20241211(水)19:00〜21:30 ふ印ラボ定例ゼミ(遠隔)第32回を開催しました!
20241201第32回ふ印ラボ定例ゼミ(遠隔)を開催っ!!
20241023ふ印ラボ第30回定例ゼミ(遠隔)開催っ!!
20241009ふ印ラボ第29回定例ゼミ(遠隔)を開催っ!松浪榮さん糸島半島での小学校総合学習事例を素材に論議を展開、各地からのご参加に感謝申し上げます!
20240926第28回定例ゼミ(遠隔)を開催っ!「公共図書館はコモンズたりうるか? 公共図書館がより価値あるコモンズへ育まれていくには、どのような工夫や働きかけが必要か?」
20240911ふ印ラボ第27回定例ゼミ(遠隔)開催っ!
天草石工千葉順次さん、天草市地域医療センター病室から特別出演!2024年8月28日(水)19:00〜21:30ふ印ラボ第26回遠隔ゼミ開催っ!
20240814第24回定例ゼミを開催!
暑中お見舞い申し上げます。2024年7月24日(水)19:00〜21:00 第24回ふ印ラボ定例ゼミ(遠隔)を開催します。ご関心のある方はどうぞ参加ください。
20240626ふ印ラボ第21回遠隔定例ゼミを開催っ!!
2024年6月12日(水)19:00〜21:00第20回ふ印ラボ遠隔定例ゼミを開催っ!!
20240522ふ印ラボ定例ゼミ第18回(遠隔)を開催しました!
2024年5月8日(水)19:00〜22:00 ふ印ラボ定例ゼミ第17回を開催!!平和をふりかえり身のまわりのコモンズとしての自然農・自然栽培へ言及!
20240424ふ印ラボ定例ゼミ(遠隔)第17回を開催っ!
20240410ふ印ラボ第16回定例ゼミを19:00〜21:50開催しました!
2024年3月26日(火)19:00〜21:10 ふ印ラボ遠隔第15回定例ゼミを開催!
20240311ふ印ラボ遠隔第15回定例ゼミを19:30〜22:00開催しました。
20240226第15回ふ印ラボ定例ゼミを開催!北海道から福岡まで
20240123夜7時15分〜10時 ふ印ラボ遠隔定例ゼミ第13回を開催しました!!
20240108ふ印ラボ遠隔定例ゼミ第12回を開催しました!!
20231225ふ印ラボRE定例ゼミ第11回!!緩やかな関係づくりはXmasじゃあるまいし「最近授けられたもの?」
2023年12月11日(月)19:00〜21:20 ふ印ラボRE定例ゼミ第10回を開催しました!!
第224回ふくしま復興支援フォーラムが開催されました!(早稲田大学人間科学学術院 人間科学部教授 辻内琢也氏による報告)
2023年11月27日(月)19:00〜ふ印ラボ第9回RE定例ゼミを開催!!北海道から福岡まで7名、少数精鋭にて地域通貨「で〜ら」「ワット」と脱成長コモンズの相互補完を論じ合いました!
20231113(月)19:00〜21:30ふ印ラボRE定例ゼミ開催!!チューターは懐かしい東京大学・宇井純先生自主ゼミ「公害原論」「都市学輪講」仲間だったパンダック山田修さん(著述家)!!
2023年10月23日(月)第8回定例ゼミを開催っ!
10月9日(月祝)19:00〜REふ印ラボ定例ゼミ第8回のご案内リマインダー
第9回REふ印ラボ定例ゼミ[リマインダー]2023年10月9日(月)19:00〜21:00
2023年9月25日(月)19:00〜REふ印ラボ定例ゼミ第7回開催!!
2023年9月4日(月)19:00〜REふ印ラボ定例ゼミ第7回開催しましたっ!!
2023年9月4日(月)19:00〜21:00第7回REふ印ラボ定例ゼミ リマインダー
2023年8月21日(月)REふ印ラボ定例ゼミ第6回オイリュトミスト藤原馨発表を機に「こどもの教育」こそ脱成長コモンズの場ではないか、との示唆に感謝!
西岡政彦さんからもREふ印ラボ定例ゼミへの参加感想が届きました!
山田修さんから2023年8月7日(月)REふ印ラボ定例ゼミへの感想が届きました!!
2023年8月7日(月)19:00〜21:00 REふ印ラボ定例ゼミを開催しました!チューターは西岡優さん(大分大学福祉教育科学部)!!
第5回REふ印ラボ定例ゼミリマインダー2023年8月7日(月)19:00〜21:00
2023年7月17日(月祝)19:00〜REふ印ラボ定例ゼミ第4回を開催しました!!”
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『ふ印ラボ』 最新記事
『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファンクラブの山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 2025年7月13日(日)14:00〜16:00アルティザン・トーク 語り手 吉峰 拡さん 必見です!!会場:竹田総合学院(竹田市植木731 旧竹田中学校)
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 5〜6月、国登録有形文化財大牟田市庁舎本館を用いた創造的まちづくりへ魅力再発見 市民参加 ワークショップのご案内 「のこすことは創ること」を開催します!!
  • 5〜6月、国登録有形文化財大牟田市庁舎本館を用いた創造的まちづくりへ魅力再発見 市民参加 ワークショップのご案内 「のこすことは創ること」を開催します!!
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ