建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

Categoryリノベ

2024年5月1日(水)長湯アルベルゴ・ディフーゾ協会を訪問、瀧下珠美さんのご案内でポテンシャル空き家の目視調査を展開!!
大分県竹田市の宿一押し!!JR豊後竹田駅からまっすぐ歩いたリノベ宿「駅前ホステルCUE」世界中から千客万来!!
クワマン(桑島孝彦さん竹田城下町のイタリアンレストラン・リカド創設者)飯田高原にて朝日を浴び焚き火を楽しみ珈琲を沸かしながら我を歓待!
旧小倉陸軍造兵廠関連施設として再評価が待ち遠しい「ひたラボ」(創業日田時報社)の照明整備進む!みなさんを照らします!
ひたラボ(元祖日田時報社/日田市淡窓町)のリノベゆるゆる、場づくりを言祝ぐ2023年1月22日(日)グランドピアノ演奏は江島千由紀先生!!
ギターリストで日田ギターアンサンブル指導者、調弦家として名高い桜木先生、ひたラボのグランドピアノを調弦、蘇らせる!!
2022年7月30日(土)竹田市の城下町、駅前ホステルcueに投宿、オーナーの堀場さんと再会!
2021年6月9日(水)〈ひたラボ〉リノベ、一歩二歩と蝸牛の歩みで!
ひたラボ・リノベ、風の通り道のための開口部を松崎大工さんが新たに再生!
ひたラボ(旧日田時報社創業地)の書棚をさらに増設してリノベ佳境へ
2021年4月17日(土)ひたラボ(旧日田時報社)リノベーション・ワークショップにて漆喰壁塗り補充を展開!
桧原シュタイナー土曜学校(福岡市南区)教育準備室のブリコラージュ的迅速おかたづけのビフォア・アフター
ひたラボ(旧日田時報社創業地)リノベは消防点検への準備も含めて展開中!
戦時中の小倉造兵廠は日田へ疎開していたっ!!
2020年8月28日(水)ふ印ラボ藤原惠洋研究室店じまい作業で出てきた宝物〜陽を見なかった八女市町村会館リノベーションプロジェクト案
桧原シュタイナー土曜学校、Kaori教室の引っ越し!
手作り椅子の座面張り替え発注!
20190817(土)夕刻〜竹田のまち中を楽しむ。リノベな若者が集まってマルシェ!
多治見のタイルと焼き物のまちぶり
多治見市(岐阜県)中心市街地のリノベな長瀬商店街の「ヒラクビル」に感服!
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『ふ印ラボ』 最新記事
『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファンクラブの山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 2025年7月13日(日)14:00〜16:00アルティザン・トーク 語り手 吉峰 拡さん 必見です!!会場:竹田総合学院(竹田市植木731 旧竹田中学校)
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 5〜6月、国登録有形文化財大牟田市庁舎本館を用いた創造的まちづくりへ魅力再発見 市民参加 ワークショップのご案内 「のこすことは創ること」を開催します!!
  • 5〜6月、国登録有形文化財大牟田市庁舎本館を用いた創造的まちづくりへ魅力再発見 市民参加 ワークショップのご案内 「のこすことは創ること」を開催します!!
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ