建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

Category建築探偵

6月8日(日)朝、竹田城下町をいつもとは違った目玉で歩きます!ご一緒にどうぞ!!
20250607 源勝寺(豊後大野市)を目視調査!
20250601三角東港(熊本県宇城市)路上観察・建築探偵・フラヌール
熊本市フラヌール久しぶり・・・
響灘沿いの美味しそうな建築(スィーツ屋)「生菓子完売」売り切れ閉店だった・・・残念無念!
2025年3月29日開館FCH(福岡市民ホール)小ホール建築探偵!!
20250331香椎はおかしい!でも福岡市立香椎保育所は見事な壁構造建築!!
20250329高宮〜薬院〜警固神社〜警固公園〜天神フラヌール
横須賀ふらふらふらと建築探偵+路上観察+フラヌール!
親カメ子カメのトラック!?
20250115建築探偵、敬愛するS先生邸(昭和40年代)を目視確認!(福岡市南区柳河内)
20250115建築探偵、昭和30年代RC造S邸現存を確認(福岡市南区大池)
20250115高宮金光教、六角鬼丈氏設計!
20250103香椎浜路上観察+建築探偵、始まり始まり!
藍蟹堂(藤原惠洋)先生曰く、都市景観賞へさらなる市民参加を!!西日本新聞20240909 鶴智雄記者 西シ銀本店、イムズ、マリノア観覧車…福岡市都市景観賞、街の発展映す「顔」は今
20240812天神ビッグバンって!?天神界隈フィールドワークもしくはフラヌール!(その1)
佐賀市で探して・・・・極暑フラヌール!
20240704博多祇園山笠が近づく旧博多部をフラヌール!
20240703「世界文化遺産万田坑駅」荒尾駅から荒尾市役所へ夏雨フラヌール!
20240607福岡市那の津埠頭船溜界隈フラヌール!
建築探偵、安達医院建物(竹田市玉来地区)目視調査!
20240502宇部市にて建築探偵、シャモット煉瓦を目視調査!
20240419門司港へ、谷町界隈路上観察へ
20240407門司の谷町界隈を建築探偵遊歩!
20240316門司界隈フラヌール!
20240316門司の壁画ビル、働くヘルメット姿に見惚れる
20240316門司港レトロ地区の建築群をあらためて凝視しつつ建築探偵・・・・
20240308小倉フラヌール(続)、路上観察と建築探偵の醍醐味!
20240308小倉フラヌール(続)路上観察と建築探偵、昭和34年鉄筋コンクリート造復元の小倉城天守閣!
20240308小倉フラヌール(続)路上観察と建築探偵、なにより磯崎建築としての北九州市立図書館!
20240307小倉フラヌール、路上観察と建築探偵、一緒に展開!!
20240303ひな祭りの日に佐世保旧鎮守府時代の倉庫遺構群を踏査!
20240303ひな祭りの日に佐世保フラヌール!白井晟一設計による旧親和銀行本店へ感動!!
20231108保存再生が決まった市村記念体育館(1963年竣工 坂倉準三設計 佐賀市城内)を建築探偵・目視フィールドワーク!
大分市にて再び路上観察+建築探偵、そしてシネマ5へ。
20231014大分アートプラザ(旧大分県立大分図書館)にて建築家磯崎新さんの足跡を辿り直す!
2023年10月14日(土)旧大分県立大分図書館(大分アートプラザ)をじっくり建築探偵的堪能!
府内城内にある松栄神社を建築探偵!
大分城(府内城)の遺構と痕跡を訪ねて!
20231014戦後1957(昭和32)年竣工、大分市電電公社新築施設もまだ残されていた!
20231014荷揚町船奉行屋敷跡地に1932(昭和7)年に建てられた旧大分農工銀行は今も健在!
20231014大分市最大の繁華街都町(旧府内城下町寺町・荷揚町・堀川町等)の早朝の建築探偵+路上観察!
2023年10月11日(水)波多野純先生による天保8年状況へ復元!佐賀城歴史資料館を堪能!
日本銀行福岡支店
大阪万博2025会場の建設状況を会場より遠望!
長住団地で建築探偵!長丘村と日本住宅公団がともに生み出した昭和30年代福岡典型の公団住宅開発地!
2023年3月14日(火)弘前市にて大工棟梁堀江佐吉建築探偵!
城原神社(竹田市米納)界隈の文化資源を探訪!
彦根市路上観察!
長湯温泉なら御前湯(1998年築、富田玲子氏率いる象設計集団設計)もまた良し!
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『ふ印ラボ』 最新記事
『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファンクラブの山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 2025年7月13日(日)14:00〜16:00アルティザン・トーク 語り手 吉峰 拡さん 必見です!!会場:竹田総合学院(竹田市植木731 旧竹田中学校)
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 5〜6月、国登録有形文化財大牟田市庁舎本館を用いた創造的まちづくりへ魅力再発見 市民参加 ワークショップのご案内 「のこすことは創ること」を開催します!!
  • 5〜6月、国登録有形文化財大牟田市庁舎本館を用いた創造的まちづくりへ魅力再発見 市民参加 ワークショップのご案内 「のこすことは創ること」を開催します!!
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ