建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

Categoryドイツ便り

ベルリン竹田会、新たな展開へ!堀田貴子さんがベルリン・カメ(山下真智子さん主宰)にて食育映画上映会!!
ベルリン在住の美術家森朋子さんと邂逅!ギャラリーコネクトプラス(竹田市米納)にて展示会開催中!
ベルリン在住の音楽家流水彩子さんとの邂逅!ベルリンにて再会しましょう!!
ベルリン・カメ真智子さん御一家、竹田総合学院を訪問、竹工芸家中臣一先生アトリエにて!
ベルリン・カメの山下真智子さん御一家、ようこそ竹田市へ
ドイツ歌曲アンサンブル公演を堪能!!大分市コンパルホールにて!
クリスマスが近づくとオーストリアパンのサイラー(福岡南区)には行列ができる!!
九州産業技術史研究会9月定例会は藤原先生によるサバティカル報告あります!2017.9.19(火)
ドイツのベルリン、ユダヤ人虐殺追悼公園(Memorial to the Murdered Jews of Europe)に行きました!
ドイツのバウハウスアーカイブ(Bauhaus Archiv Museum of Design)に行ってきました!
ドイツのカッセルで開催されているドクメンタ14(Documenta14, Kassel)に行きました!
ミュンスター彫刻プロジェクト(Skulptur Projekte Münster2017)に行きました!
九州スギダラ報告会 2017.7.3(月)
ドイツのカールスルーエで藤原先生にお会いできました!2017.6.22
第46回、スイスのアートバーゼル(Art Basel)に行って来ました!
ふ印ボスのドイツまち歩き便り インターバウ1957はネクサス・ワールド(福岡市東区香椎浜)のお手本か!?
ふ印ボスのドイツまち歩き便り 虐殺された人々への小さな気づきを促す「躓きの石」プロジェクト
ふ印ボスのドイツまち歩き便り ベルリンの街の中で光り輝く建築群!
2017年第57回イタリアのヴェネチアビエンナーレ(Venice Biennale)に行ってきました!(その2)
2017年第57回イタリアのヴェネティアビエンナーレ(Venice Biennale)に行ってきました!(その1)
ふ印ボスのドイツまち歩き便り ドイツ・ベルリンでお借りした若夫婦とにこちゃんの家
ふ印ボスのドイツまち歩き便り ベルリン陶器博物館で焼き物市を堪能!
ふ印ボスのドイツまち歩き便り RadialsystemVにてサーシャ・ヴァルツ演出のダンス作品『Creation』(世界プレミアム)を観劇!
ふ印ボスのドイツまち歩き便り Denkmal für die ermordeten Juden Europas!
ふ印ボスのドイツまち歩き便り 入出境の国境駅だったフリードリッヒシュトラーセ駅前にある施設!
ふ印ボスのドイツまち歩き便りベルリンの博物館島(ユネスコ世界文化遺産登録)の再生展開中!
ふ印ボスのドイツまち歩き便り デッサウのバウハウスで二代目校長をつとめたハンネス・マイヤーの理想学校探訪!
ふ印ボスのドイツまち歩き便り 世界文化遺産に登録された近代主義建築ジートルンク(集合住宅)!
ふ印ボスのドイツまち歩き便り Theater Thikwaのパフォーマンス作品観劇感激!
ふ印ボスのドイツまち歩き便り ベルリン・コンツエルトハウスの飛び込みコンサート!
ふ印ボスのドイツまち歩き便り 表現主義建築「パウラ・モーダーゾーン・ベッカー美術館」のワクワク感!
ふ印ボスのドイツまち歩き便り 世界文化遺産登録「ハンブルクの港湾倉庫群」
ふ印ボスのドイツまち歩き便り ハンブルクのエルフィーElbphilharmonie Hamburg!
ふ印ボスのドイツまち歩き便り ヴォルプスヴェーデの世紀末芸術村探訪
ふ印ボスのドイツまち歩き便り Rudolf Steiner ルドルフ・シュタイナーは1903〜1923年、ベルリンに住んでいた!
ふ印ボスのドイツまち歩き便り ジーゲスゾイレが教えるもの
ふ印ボスのドイツまち歩き便り フンボルト大学付属森鴎外記念館で新海誠監督作品を論じたユニークな研究発表会が催されました。
ふ印ボスのドイツまち歩き便り 「我々はプリミティーフ(原始的)な方法で」生み出している、というベルリン都市の水道施設を踏査!
ふ印ボスのドイツまち歩き便り 19世紀西欧では後塵を拝したドイツの産業革命展開期、河川・運河による舟運と鉄道交通が連結!シュプレー川河畔遺構を発見。
ふ印ボスのドイツまち歩き便り 屋外マルクト、高齢者にも優しい街の仕組み
ふ印ボスのドイツまち歩き便り 地上高架と地下路線が混在したベルリン創設地下鉄U1線の謎
ふ印ボスのドイツまち歩き便り 旧東ベルリンのテレビ塔から黄昏ベルリンを見れば!
ふ印ボスのドイツまち歩き便り 音楽演劇都市ベルリンに新たにお目見えしたピエール・ブール・ザールは芸工・音響設計学科OB豊田泰久先生の音響設計!
ふ印ボスのドイツまち歩き便り ここは縄文、弥生!?古代遺跡にスタッフがみずから住んでいるDuppel村探訪!
ふ印ボスのドイツまち歩き便り 歴史的建造物がこうも活きていくとは!!創造拠点が町中に溢れている!
ふ印ボスのドイツまち歩き便り バウハウスを支援したフーゴー・ユンカースが生み出した技術ユートピア!
ふ印ボスのドイツまち歩き便り バウハウス・デッサウの聖地巡礼!
ふ印ボスのドイツまち歩き便り 古都ライプチヒのまち歩き
ふ印ボスのドイツまち歩き便り かつての紡績工場が創造的芸術制作の場へ変貌!ライプチヒのスピネライにはお洒落なレストランや巨大な画材屋も併設されていました。
ふ印ボスのドイツまち歩き便り ライプチヒでバウハウス・シンポジウムが開催されました。
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 語り手 小代英子さん 95歳 洋裁師 日赤有功章受賞・民生委員・婦人会会長 竹田市民公開講座アルティザン・トーク【第33回】 2025年3月20日(木・祝)14:00〜16:00
  • アルティザン・トーク【第34回】2025 年3月8日(土) 14:00〜16:00 語り手 山下真智子さん バウハウス史研究者、ダンサー、パン店KameBerlin ベルリン竹田会 ベルリン市(ドイツ)在住
  • アルティザン・トーク【第34回】2025 年3月8日(土) 14:00〜16:00 語り手 山下真智子さん バウハウス史研究者、ダンサー、パン店KameBerlin ベルリン竹田会 ベルリン市(ドイツ)在住
  • アルティザン・トーク【第34回】2025 年3月8日(土) 14:00〜16:00 語り手 山下真智子さん バウハウス史研究者、ダンサー、パン店KameBerlin ベルリン竹田会 ベルリン市(ドイツ)在住
  • アルティザン・トーク【第34回】2025 年3月8日(土) 14:00〜16:00 語り手 山下真智子さん バウハウス史研究者、ダンサー、パン店KameBerlin ベルリン竹田会 ベルリン市(ドイツ)在住
  • アルティザン・トーク【第35回】2025 年2月1日(土) 14:00〜16:00  語り手 藍さん(歯科衛生士・写真家)+だんちょー高橋直樹さん(アーティスト、写真家)
  • アルティザン・トーク【第35回】2025 年2月1日(土) 14:00〜16:00  語り手 藍さん(歯科衛生士・写真家)+だんちょー高橋直樹さん(アーティスト、写真家)
  • アルティザン・トーク【第35回】2025 年2月1日(土) 14:00〜16:00  語り手 藍さん(歯科衛生士・写真家)+だんちょー高橋直樹さん(アーティスト、写真家)
  • 20250115建築探偵、敬愛するS先生邸(昭和40年代)を目視確認!(福岡市南区柳河内)
  • 20250115建築探偵、敬愛するS先生邸(昭和40年代)を目視確認!(福岡市南区柳河内)
  • 20250115建築探偵、敬愛するS先生邸(昭和40年代)を目視確認!(福岡市南区柳河内)
  • 20250115建築探偵、敬愛するS先生邸(昭和40年代)を目視確認!(福岡市南区柳河内)
  • 20250115建築探偵、敬愛するS先生邸(昭和40年代)を目視確認!(福岡市南区柳河内)
  • 20250115建築探偵、敬愛するS先生邸(昭和40年代)を目視確認!(福岡市南区柳河内)
  • 20250115建築探偵、敬愛するS先生邸(昭和40年代)を目視確認!(福岡市南区柳河内)
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ