建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

Category地域ブランド

4月26日(土)福岡市東区花火大会へ香椎浜は臨戦体制!
命の水を汲む・・・・福知山水系からのもち吉「力水」をごくん!
野間四角(福岡市南区)なら半世紀を超えた「鯛宝楽」たい焼きた〜い!
なにかいいことあるかな?!九州高速道路で発見「ひよこ」号!!
20250306山口市瓦そば「たかせ」(本店は下関市川棚温泉)で命の蘇生を!
20250306山口市小郡町にて金子老舗「小郡饅頭」に舌鼓!
20250203マサラの猛省カレーを賞味!長湯温泉(大分県竹田市直入町)にてランチを!
20250129クワマン(桑島孝彦さん)ついにT家(大分県竹田市)に出現!!
20250123朝、宗像の太陽ミカン園にて賞味しつつ美味しい美味しい柑橘類ゲット!
歳末帰省家族を迎え福岡ならではのソウルフード・シリーズ「元祖長浜家ラーメン」もちろん替え玉あり!
歳末帰省家族を迎え福岡ならではのソウルフード・シリーズ「直方びっくり市のエビ」
歳末帰省家族を迎え福岡ならではのソウルフード・シリーズ「平尾の天ぷら」
20241212 各紙、福岡城天守閣問題へ新展開!藍蟹堂私見だが、西日本新聞に寄稿されていたノンフィクション作家澤宮優氏の論考を忘れてはならない!!
【手しごと未来へ 天草大陶磁器展20回】窯元が運営、手作りの価値発信/後継者育てて産地守れ
20241104天草大陶磁器展のこれまで、これから、を考えるシンポジウム!!
20241104第20回天草大陶磁器展、さまざま!
20241015門司港にて丸拳ラーメン(主人秋武政道さん)、創作魚練り山吹き、を堪能!
大分の山中で手打ち蕎麦!そば処笑楽庵(のつはる湖 東 国道442号沿い)へ立ち寄って
竹田市直入町のソウルフード弁当ならデリカミート吉野にて肉まる弁当!
山口市湯田温泉ソウルフードを探して・・・・春来軒本店が去った後は・・・・
甘くて美味しい菅生(竹田市)のスィートコーンを卯野農場にてゲット!
20240814明治の初めに緒方から伝えられたという古式豊かな倉木(竹田市)の盆踊りを堪能!
20240812朝日で香椎浜ネクサスワールド・ポルザンパルク棟の改修白壁が光り輝く!
20240608奇跡のピオーネをつくる「亀の甲農園」マルシェへ
アビニヨンの橋を思い出す鷺瀬の蛍「ながの温泉」(竹田市長湯温泉)付近は蛍名所!
次男嫁へ好物のスイカをどう届ける?熊本名産の巨大な植木スイカ大中小3つから大中2つを足立区へ!
国道を走りながらふと思い出す30年も前の芸工生コガくん指南のラーメン屋!
菊池の友人宅へ手土産なら、野口恵一郎さん作「菊池夢織菓子ノグチ」の超有名シュークリームを初めてゲット!
元祖?本舗?本家?福岡のソウルフード「長浜ラーメン」なら??
佐賀市松原セントラルビルのシアター・シエマ再訪、界隈も調査鑑賞!
じ〜も君!!
20240307北九州市なら叫んでいい「九州のテッペン」!!
20240303ひな祭りの日に井出ちゃんぽん!武雄市北方発祥の本店を訪ねて!
20231225不思議なクリスマスプレゼントが道の駅うきはから届きました!!
平山貴之さん「とよくに農園」ニコマル(竹田市倉木小平田)を同地「妙見水」で炊いてみた!!炊き込みは伊賀焼「土楽」鍋にて。う〜む、ほっぺたが落ちそうなご飯!!
竹田お土産はおさG(筬島孝一さん)お手製のジビエ肉たっぷりと!!
大丸旅館にて島村菜津さん、森まゆみさんへねぎらい会!
山陽小野田の2号線瀬戸内海沿岸の貝汁食堂「みちしお」に限る!!
豊後竹田駅前のランチカフェらんぷ屋(瀧下雅幸さん)店先を舞台に別府の超有名流し矢野英幸さん(81)熱唱!!
コロナ禍で忘れていた空飛ぶイルカ・・・懐かしい天草エアライン搭乗!11月2日福岡〜天草、11月4日天草〜福岡!
濱さんご夫妻の精進・創意工夫・丹精・感謝が生み出した「蛇の目寿し」(天草市本渡町)!
20231103天草市本渡町なら「マルキン」立ち寄りが必須!!
20231102〜06第19回天草大陶磁器展!!盛大に本格開催!!
国道3号線脇、意外な場所で繁盛するトンカツ屋は戦後1947(昭和22)年創業、筑後大刀洗井手精肉店直営!
長野県東御市の竹内かおる・祐樹親子「竹内胡桃園」から美味しい美味しいシャインマスカット4kgが届きました!!
「一升びん」は超有名レストラン!!松阪肉をランチで食べようと試みたものの・・・・
松阪を知るなら!本居宣長、三井高利、小津清左衛門をはじめ人物輩出!その謎は木綿センターとインフォメーションセンターにて探求!
伝説の地域雑誌『谷中・根津・千駄木』(通称谷根千)創設メンバー山﨑範子さんと松阪市にて再会!国重要文化財御城番屋敷(国史跡松坂城直下)に居住!?森まゆみさんニアミス!
朝日新聞 天声人語 まるごと短歌
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『ふ印ラボ』 最新記事
『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファンクラブの山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 2025年7月13日(日)14:00〜16:00アルティザン・トーク 語り手 吉峰 拡さん 必見です!!会場:竹田総合学院(竹田市植木731 旧竹田中学校)
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 5〜6月、国登録有形文化財大牟田市庁舎本館を用いた創造的まちづくりへ魅力再発見 市民参加 ワークショップのご案内 「のこすことは創ること」を開催します!!
  • 5〜6月、国登録有形文化財大牟田市庁舎本館を用いた創造的まちづくりへ魅力再発見 市民参加 ワークショップのご案内 「のこすことは創ること」を開催します!!
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ