建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

Category近代化遺産

20250615大牟田次々再訪フラヌール(その5)亜熱帯地方ともおぼしき繁茂する緑に襲われる都市
20250615大牟田次々再訪フラヌール(その3)近代化遺産群の公開がなされています!三井倶楽部・旧三川坑・旧三川電鉄変電所
20250615大牟田次々再訪フラヌール(その1)ビジネスインこめやレンタル自転車でぐるっと巡る俯瞰と虫瞰!!
20250614(土)14:00〜13:50大牟田市「廳」を考える市民参加第3回ワークショップ開催、参加者同士の侃侃諤諤大奮闘!!
20250614(土)大牟田市新栄町フラヌール(5/25に引き続き)
20250614(土)大牟田市東新町フラヌール(その5)大牟田川を遡行し三井三池工場群界隈!雨中踏査だから「あおぞらキッチン」でシューシーな鶏もも肉のからあげランチ!
20250614(土)大牟田市東新町フラヌール(その4)大牟田市黎明期1924(大正13)年鉄筋コンクリート造橋梁の旭橋!
20250614(土)大牟田市東新町フラヌール(その3)大牟田市黎明期1914(大正5)年鉄筋コンクリート造橋梁の泉橋に遭遇!
20250614(土)大牟田市東新町フラヌール(その2)三井三池製作所門前市を成していた町並み!
20250614(土)大牟田市東新町フラヌール(その1)旧三井三池製作所跡地にて赤煉瓦再発見!
20250607『豊肥線の近代化遺産』踏査、JR朝地駅へ!
『豊肥線の近代化遺産』踏査、JR朝地駅前の朝地橋へ!!
20250603JR尾滝駅(大分市)に残された旧英国橋陽刻印を確認。郷土史家柴田さん・久保田名誉駅長さん。さらに旧英国橋現況状況の目視踏査!
20250603「大分の鉄道ファンクラブ」事務局長故荘田啓介さんのお宅を訪ねました!(奥様の泰代さん「メメント・モリ」大分県臼杵市野津町)
20250515豊肥線沿線の近代化遺産再調査開始!(その1)
日本の近代化には鉄道がなにより必要、大隈重信公由来の高輪築堤遺跡を目視調査!
20250508熊本産業遺産研究会(代表幸田亮一熊本学園大学前学長)に参加!豊肥線沿線の近代化遺産に関する研究交流推進!
20250402宇部市旧長生炭鉱水没事故「水非常」被害坑道の日韓共同調査!
横須賀駅1885(明治18)年ドイツUNION社製造NTK(日本鉄道会社)レール他を目視調査!!
横須賀港にて仏人ヴェルニーと幕府能吏小栗上野介と再会。両者交渉から創建された横須賀船渠の東京大学生産技術研究所村松藤森研究室調査を髣髴と思い出しつつ・・・
20250307安元知之医師墓所を墓参!
安元知之医師に先導された日本初の農民劇団嫩葉会の足跡を読む!
20250307ふたたび出会った杷木町の安元知之医師先導による古代ギリシア円形劇場の感激!
20250306再び宇部市床波地区旧長生炭鉱へ。瀬戸内海を見遥かす高台床波6丁目界隈から!
20250306再び宇部市床波地区旧長生炭鉱「水没事故=水非常」跡地へ。生産拠点地ならびに海上のピーア2本を望む!
20250218筑後川河口の旧国鉄佐賀線昇開橋(国指定重要文化財)フラヌール!
20250107毎日新聞  門司港駅関連遺構 工事中止、正規調査を JRきょう再開 日本イコモスが声明
20250107毎日新聞「国史跡級」近代遺構 守られず 北九州・初代門司港駅 市が解体決定 専門家遠ざけ
20250105毎日新聞  日本初の鉄道堤は保全不十分 歴史的遺構 開発と保護、難しい両立
20241227 テレQ(TVQ九州放送)) 北九州市・初代門司駅の遺構の一部を譲渡
20241227 西日本新聞   初代門司駅関連遺構 施設整備契約巡る住民監査請求を棄却 北九州市監査委員
20241226 北九州NHKWEBニュース  旧門司駅遺構取り壊し工事 市監査委員が市民の監査請求を棄却
20241222  朝日新聞   高輪築堤、新たに石積み・盛り土が出土
イコモス(ICOMOS)会長テレサ・パトリシオ博士の声明文 『北九州市門司区「初代門司駅」遺構 複合の解体工事に対する強い非難と改めての遺産価値保全の訴え』
20241219毎日新聞 伊藤和人記者  初代門司港駅遺構の解体工事 イコモスが中止求める声明
北九州市門司港「九州鉄道初代門司駅」(明治24年1891)遺構を忘れない〜日本共産党小池書記局長 旧門司駅遺構を調査 「国にも保存求める」
北九州市門司港「九州鉄道初代門司駅」(明治24年1891)遺構を忘れない〜北九州市議会12月定例会高橋都議員一般質問〜日本共産党市会議員団要約が公開
20241211 デ・レーケ若津導流堤を遠望!筑後川河口若津港地先の干潮時、姿を現した!
旧門司市の市章が遺るマンホールふた2件、ご紹介!北九州市門司区門司港界隈での路上印象!
20241205 北九州市武内市長「日本イコモスの専門家の意見や、市民らの、遺構を一部でも残し門司の歴史がわかる記録を残してほしいなどといった意見を集約し方策を・・・・
20241205 KBCニュース「旧門司駅関連遺構 北九州市の方策の決定巡り質疑」
20241208朝日新聞  (社説)文化と世界遺産 登録目指す原点忘れず
20241202 西日本新聞【社説】初代門司駅遺構 専門家と市民の声大切に
20241206西日本新聞 北九州・初代門司駅遺構、学術界が評価の本体石垣撤去を開始
20241204西日本新聞 北九州市の初代門司駅遺構、全面的現地保存求め 市民有志が追加署名提出
20241204初代門司駅関連遺構が発掘された場所が工事仮囲い、北九州市による複合公共施設建設のための敷地整備事業により解体されています!
20241204 門司港界隈を懐かしむ!
20241204 JR折尾駅のその後は?
20241204福岡県営御幸町団地〜香椎駅前通り
20241201 北九州市議会建設建築委員会へ陳情「初代門司港駅跡関連遺構の保存について」
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『ふ印ラボ』 最新記事
『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファンクラブの山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 2025年7月13日(日)14:00〜16:00アルティザン・トーク 語り手 吉峰 拡さん 必見です!!会場:竹田総合学院(竹田市植木731 旧竹田中学校)
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 5〜6月、国登録有形文化財大牟田市庁舎本館を用いた創造的まちづくりへ魅力再発見 市民参加 ワークショップのご案内 「のこすことは創ること」を開催します!!
  • 5〜6月、国登録有形文化財大牟田市庁舎本館を用いた創造的まちづくりへ魅力再発見 市民参加 ワークショップのご案内 「のこすことは創ること」を開催します!!
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ