建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

Categoryこども元気

2023年8月21日(月)REふ印ラボ定例ゼミ第6回オイリュトミスト藤原馨発表を機に「こどもの教育」こそ脱成長コモンズの場ではないか、との示唆に感謝!
市村啓二さん脚本・演出、日田の今、未来を映すミュージカル「アイになりたい」inパトリア日田、いよいよ仕込みも佳境へ!
小さな映画館「日田リベルテ」では学校と教育を考える絶好の映画作品2本が次々と上映中!!
2023年8月11日(金・山の日)ミュージカル『水の山と千年の木』再演鑑賞!!会場:美里町(熊本県)文化交流センターひびき
20230716夕刻、土産店みどり(日田市隈町日田温泉街角)にて「ひたの教育を考える会」反省会!
旧竹田小学校6年生の子らが残したタイムカプセル彫刻『友情』!!
映画『筑豊の子どもたち』映画の中の食卓〜福岡市総合図書館映像ホール『シネラ』の5月の取り組み
桧原シュタイナー土曜学校、藤原馨担任5年クラス、たくさんの成果を振り返って結びの会(2023年3/18(土))へ
こどもとこどもの心を持つ大人のための劇団ティンカーベル主宰の原千波さん、お元気ですか。
佐藤よう子先生こんにちは。シュタイナー幼稚園おひさまとたまご!赤い屋根の郷の中に包み込まれてありました!
2021年12月30日閉園の西鉄香椎花園(1938年〜前身は香椎チューリップ園、戦時中閉園、戦後1956年再開園)ジェットコースター解体中!
2022年7月30日(土)カテリーナの森の前面に広がる田圃の水稲、すくすく成長中!
2022年7月20日(水)旭川市中心市街地買物通りにて優れた絵本や地元誌を届け続ける「こども冨貴堂」、ギャラリープルプルを訪問!
オイリュトミスト藤原馨が通うシュタイナー幼稚園メルヘンこども園(山口県宇部市)は優しく柔らかなベンガラ色のたてもの!
桧原シュタイナー土曜学校4年生〈いえづくり〉の新聞紙モデル2棟を補修改修耐震補強化!!
諸富南幼稚園、いえづくりプロジェクトその後!
子どもたちが・・・「発展」
諸富幼稚園敷地に建った桧原シュタイナー土曜学校「いえづくり」メインテナンスへ
桧原シュタイナー土曜学校4年+九州産業大学建築都市工学部住居・インテリア学科松野尾仁美先生「茶堂」プロジェクト+諸富学園諸富南幼稚園!
2021年11月3日、桧原シュタイナー土曜学校4年+九州産業大学建築都市工学部住居・インテリア学科松野尾仁美先生「茶堂」プロジェクト+諸富学園諸富北幼稚園!
2021年10月31日(日)桧原シュタイナー土曜学校4年8名の「いえづくり」プロジェクト、基礎づくりin諸富北幼稚園!!
2021年10月31日(日)桧原シュタイナー土曜学校4年8名の「いえづくり」プロジェクト、地鎮祭から開始in諸富南幼稚園!!
2021年10月31日(日)桧原シュタイナー土曜学校4年8名の「いえづくり」プロジェクト、地鎮祭から開始in諸富北幼稚園!!
楽々建築・楽々都市@名古屋「建築教育」じゃ学べない! 子どもとケンチクから考える学びの多様性 
緊急連絡!!桧原シュタイナー土曜学校4年生「いえづくりプロジェクト」、急遽順延へ!
2021夏 桧原シュタイナー土曜学校4年生いえづくりプロジェクト始動!!
ふ印ラボ同人でこどもミュージカル劇団ティンカーベル主宰原千波さん親子さんの記念写真!!
2018.12.22夜。今秋、ふ印ラボとクリエイティブ・コラボを深めた劇団ティンカーベルの歌って踊ってダンスして、クリスマスパーティー!!
11月23日(金祝)芸工多次元ホールにて劇団ティンカーベル公演大成功!
お見事!!桧原シュタイナー土曜学校6年生が取り組んだ「いえづくり」の奇跡な軌跡!
山下恭(きょう)くん、花比女(はなひめ)さんの元気兄妹、手仕事のまち八女をゆく!
ついに完成へ!楽しい仲間たち・小学6年生たちが夢見たものは?シュタイナー土曜学校家づくり!?(前半)
続・桧原シュタイナー土曜学校新6年生による「家づくり」
桧原シュタイナー土曜学校新6年生の「家づくり」はじまり!
桧原シュタイナー土曜学校新6年生の「いえづくり」がはじまります!
九州芸術工科大学工業設計学科OBのデザイナー新田知生さん、不思議なオリニギリ・デザインを発表!
シュタイナー土曜学校の小学校5年生、黒木町の四季菜館にて冒険サマースクール!
偶然見かけたので見てみました。芸工内でのワークショップ2016.4.2(土)
「おいでよ!絵本ミュージアム」オープニングに参加して2015.7.24
子ども教育立国、東京都内園への子どもの創造力を育むワークショップ派遣事業!
未来の主役としての子どもを紹介してください
Thanks All!!  福岡子どもホスピスプロジェクト「森の音楽会」大成功!
GOMITARO WORKSHOP 2011 IN FUKUOKA
黒木町の泰心工房にて粉雪舞う中、桧原シュタイナー土曜学校の看板づくり。
芸術の秋 「安野光雅の絵本展」@福岡県立美術館に行きましょう!!
土曜学校(福岡シュタイナー学園)漆喰壁塗り完了!
土曜学校(福岡シュタイナー学園)6年生7名、元気に真夏の釜山・慶州に修学旅行を完遂しました!
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファン倶楽部の山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 20250717池田庵主人、朝地町用作公園近隣に位置する池田農園にてナス、トマト、キュウリ、小松菜、大葉、紫蘇の葉、そしてイチジクを収穫!!
  • 20250717池田庵主人、朝地町用作公園近隣に位置する池田農園にてナス、トマト、キュウリ、小松菜、大葉、紫蘇の葉、そしてイチジクを収穫!!
  • 20250717池田庵主人、朝地町用作公園近隣に位置する池田農園にてナス、トマト、キュウリ、小松菜、大葉、紫蘇の葉、そしてイチジクを収穫!!
  • 20250717池田庵主人、朝地町用作公園近隣に位置する池田農園にてナス、トマト、キュウリ、小松菜、大葉、紫蘇の葉、そしてイチジクを収穫!!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ