建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

Category思索彷徨

20250512藍蟹堂先生、早朝からやむなく香椎浜にて複数通院へ心身健康処方、明日以降へ続く
日本山妙法寺西川大上人さまを星野村(八女市)『平和の火』へご案内しました!!
オイリュトミスト藤原馨さん、久しぶりの長湯温泉へ
日田駅前でもスタンディング同志が!憲法九条を守る日田の会 すでに150回も開催!と大分合同新聞記事
響灘にて。重量(相撲取り)と恩寵(オイリュトミスト)ハイキング・・・・42年目のパチリ記念写真
2025年4月1日桜咲き乱れる宮地嶽神社を記念参詣!
小山絋三先生、安らかにおやすみください。1974年4月に九州大学教養部図学教室にてお会いして以来、半世紀以上のご厚誼に深く感謝いたします。藤原惠洋
正岡子規『病牀六尺』を夢現、千早病院にて過ごしました!なんとか快復へ・・・・
20250306山口市小郡町にて金子老舗「小郡饅頭」に舌鼓!
20250306宇部市北向き地蔵にて心身健康回復を祈願!
そして、またしても千早病院のお世話に!自らレジリエンスを内省する機会となります。
20250301熊本市下通り上通りを逍遥、学会開始前に熊本のソウルフード桂花ラーメン本店へ!
20250225紀伊耳鼻咽喉科にてとある病気嫌疑再問診もひとつ乗り越えここは解放
20250224尹東柱没後80年 尹東柱の詩を読み継ぐ2025
2025年2月24日(月祝)尹東柱を読み継ぐ2025  尹東柱没後80年
からだからの声、深い淵を覗きこむ自分自身の顔が井戸の下に見える、そのような体験は残された命を磨くために役立つ
2025年2月18日(火)は24節気「雨水」。朝日新聞・天声人語「雨水と余寒」は「うつくしい雪」と綴られた宮澤賢治「永訣の朝」への連想が・・・
20250215福岡市総合図書館映像アーカイブ・シネラにて1951年作メキシコ映画を初体験!
ふ印ボス(藍蟹堂先生)机上遠景20250212
2025年1月27日(月)午後、竹田警察署(大分県)にて同署刑事さんとひととき面談。
20250124auショップを覗き込む・・・・香椎浜にて詠む・・・おのれをば 誰ぞと示せぬ もどかしさ 携帯認証時代の困難さこそ
20250119佐藤真監督が遺した作品2篇を鑑賞。福岡市総合図書館映像ホール「シネラ」にて
20250115久しぶりの皿山免許証センターへ免許証再交付!果たして「車があれば未来は輝く」か?
20250111宇部市の番茶屋食堂にてセレンディピティ!
2025年2月16日 詩人‧尹東柱(1917〜1945)に対して同志社大学名誉 文化博士の学位を贈呈시인 윤동주(1917~1945)에 게 도시샤대학교 명예문화박사 학위를 수여
ALS闘病中の野口体操伝授者で体奏家・ダンサー新井英夫さん揮毫「口に筆ペンで書き初めしました!」
20241227新年への準備は直方市感田「びっくり市」にて
20241227本年度のねぎらい、正月への準備・・・
20241226本年度のねぎらい、広川河畔の富松うなぎ店黒田本店へ!
北九州市議会村上さとこ議員さんと元文科省事務次官前川喜平さん「みんなで未来の話をしよう!」これは必見!!
20241223九州中日芸術家交流会in駐福岡総領事館。1983年〜88年、上海踏査を思い出しながら対談型シンポジウムのコーディネートを果たしました!
1972年安部公房『箱男』2024年映画化は石井岳龍監督、必見です!上映は20241221(土)/25(水)午後、26(木)午後、福岡市総合図書館映像アーカイブ・シネラにて
20241219安部公房映画祭!『他人の顔』
懐かしい懐かしい、藝大大学院同級だった堀啓二くんよ、安らかにお休みください。共立女子大学【訃報】堀 啓二学長 ご逝去のお知らせ
20241214安部公房映画祭!『仔象は死んだ』
20241214安部公房映画祭!『1日240時間』
20241214安部公房映画祭!『時の崖』
20241214安部公房映画祭!『おとし穴』
安部公房❌上野英信 福岡・炭鉱を中心に 2024年12月14日(土)福岡市総合図書館映像ホール シネラにて開催!
山口弁「氣合いを入れて行きんサイ」一に、健康 二に、安全 真心を込めて走るんじゃけん!!
20241210ノルウェー・オスロ市庁舎、ノーベル平和賞受賞講演を日本被団協代表の田中熙巳さん(92)が行いました!KYODONEWS/NHKニュースより
20241211 日本経済新聞  被団協の田中熙巳さん演説全文 ノーベル平和賞授賞式
20241208 朝日新聞  (日曜に想う)谷川さん、言葉は無限、言葉は宝 編集委員・吉田純子
20241204詩人平出隆さん福岡県民文化賞受賞北九州記念講演会!in松柏園ホテル
20241204門司区の丸山にてトーナス・カボチャラダムス邸を遠望!
20241124J.コンドル先生との再会!東京大学工学部1号館(土木学科・建築学科)再訪!
20241122(金)世田谷キャロットタワーから富士山観望!
体奏家で野口体操伝承者新井英夫さんご自宅を訪問!パートナー板坂さんに支えられ意義深い表現者人生を!
再会!次男藤原風人一家へのお土産とは?!大分県竹田市久保の高冷地で甲斐小夜子さんご夫妻が育てた新米!
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『ふ印ラボ』 最新記事
『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファンクラブの山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 2025年7月13日(日)14:00〜16:00アルティザン・トーク 語り手 吉峰 拡さん 必見です!!会場:竹田総合学院(竹田市植木731 旧竹田中学校)
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 5〜6月、国登録有形文化財大牟田市庁舎本館を用いた創造的まちづくりへ魅力再発見 市民参加 ワークショップのご案内 「のこすことは創ること」を開催します!!
  • 5〜6月、国登録有形文化財大牟田市庁舎本館を用いた創造的まちづくりへ魅力再発見 市民参加 ワークショップのご案内 「のこすことは創ること」を開催します!!
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ