建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

Category創造都市研究

20241201日本を代表するIBA(国際建築博覧会)香椎ネクサスワールドまちあるきワークショップ敢行!
1991年竣工の日本型IBA建築展覧会ネクサスワールド、秋晴れに映えベルリンを思いだす!
20240307旦過市場(北九州市小倉北区)蘇り途上!!
北九州市初の北九州国際映画祭、2023年12月に開催!!
ニキ・ド・サンファール(女性彫刻家)、ホルスとキューピッドの両性共存「大きな愛の鳥」ご存知!?
160万都市の市民ってどこにいる?誰がいる?みんなって誰?「みんなでつくる福岡市の将来計画プロジェクト」って?
天神ビッグバン、って何?!いったい誰のため!?何がどうなるの!?福岡市民の声はどう生かされている!?
20230528竹田市文化財センターを初訪問
2022年8月6日(土)コロナ禍自粛を重ねてきたフィールドワーカー、久しぶりに福岡市中心市街地の近代建築活用(ユニークベニューとしての高付加価値化)現況を踏査!
金沢市を踏査!創造都市を構成するクリエイティブクラスターを求めて!【鈴木大拙記念館】
城崎温泉っ、こうのとりっ、路上観察っ!!
創造都市を牽引する城崎文芸館KINOBUNにて、志賀直哉『城崎にて』と再会。
20190725学府「芸術・文化環境論」プロジェクト演習発表会を開催!!
文化経済学、創造都市論の泰斗佐々木雅幸先生、古希記念出版祝賀会、京都某所にて開催さる!
20190613学府「芸術・文化環境論」は後半演習へ。BBBに関するBefre/Afterのイメージを共有しあってグループ編成を行いました!
久留米工業大学教授大森洋子先生、九州大学教授田上健一先生、大牟田市長に抗議文書を提出!
黒磯(栃木県)を散策しました。2019.2.2
台湾を代表する都市・地域環境コンサルタント「中冶環境造形顧問公司」代表の女性建築家郭中端先生、文化資産を保存、活用するシナリオ創出へ大活躍!
文化庁長官表彰受賞記念シンポジウム 「アートがまちと人にできること」
2018年7月24日(火)ふ印ラボの定例ゼミに韓国・済州島で実践的創造都市研究を進める張慶彬くんが戻って発表!
 2018年7月26日(金)午前10:30〜12:00、大学院「芸術・文化環境論」演習グループ別成果発表会 会場:芸術工学部5号館2階521教室
大分県竹田市の新たな竹田市総合文化ホール「グランツたけた」現場視察から学ぶもの!
創造都市大分市の地下道アートは圧巻、そして路上のオブジェにも磨きをかける!
2O16年度文化庁長官表彰式(文化芸術創造都市部門)が開催されました!
「創造都市政策セミナー」における平成28年文化庁長官表彰(文化創造都市部門)表彰式!
ふ印ボスのドイツまち歩き便り かつての紡績工場が創造的芸術制作の場へ変貌!ライプチヒのスピネライにはお洒落なレストランや巨大な画材屋も併設されていました。
オランダでSacha Oomsさんに会いました!2017.5.12~14 (その2)
旧東ベルリン地区に残された DDRの記憶、そして東西ベルリンを隔てていた壁の痕跡
文化庁長官表彰「芸術文化創造都市部門」は大分県竹田市のクリエーターたちをどのように元気にしていくか?!
福岡アジア都市研究所・市民研究員活動が終了しました。2016.3.29(火)
2015年8月28日(金)~30日(日)利賀インターゼミに参加しました。
学府「芸術・文化環境論」テーマグループを構築し後半開始!
2015年5月26日(火)〜27日(水)『ユネスコ創造都市ネットワーク会議2015』&金沢フィールドワーク
2015年5月25日(月)金沢市において『世界創造都市シンポジウムー文化創造を生かした年の再興と社会課題の解決ー』に参加しました!
「目に見えないものをデザインする」韓国の地域再生現場をたずねて(釜山編)
「目に見えないものをデザインする」韓国地域再生現場を訪ねて(ソウル編)
神戸大学藤野一夫先生、国際文化政策学会で出会った日本人研究者記念写真!
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 語り手 小代英子さん 95歳 洋裁師 日赤有功章受賞・民生委員・婦人会会長 竹田市民公開講座アルティザン・トーク【第33回】 2025年3月20日(木・祝)14:00〜16:00
  • アルティザン・トーク【第34回】2025 年3月8日(土) 14:00〜16:00 語り手 山下真智子さん バウハウス史研究者、ダンサー、パン店KameBerlin ベルリン竹田会 ベルリン市(ドイツ)在住
  • アルティザン・トーク【第34回】2025 年3月8日(土) 14:00〜16:00 語り手 山下真智子さん バウハウス史研究者、ダンサー、パン店KameBerlin ベルリン竹田会 ベルリン市(ドイツ)在住
  • アルティザン・トーク【第34回】2025 年3月8日(土) 14:00〜16:00 語り手 山下真智子さん バウハウス史研究者、ダンサー、パン店KameBerlin ベルリン竹田会 ベルリン市(ドイツ)在住
  • アルティザン・トーク【第34回】2025 年3月8日(土) 14:00〜16:00 語り手 山下真智子さん バウハウス史研究者、ダンサー、パン店KameBerlin ベルリン竹田会 ベルリン市(ドイツ)在住
  • アルティザン・トーク【第35回】2025 年2月1日(土) 14:00〜16:00  語り手 藍さん(歯科衛生士・写真家)+だんちょー高橋直樹さん(アーティスト、写真家)
  • アルティザン・トーク【第35回】2025 年2月1日(土) 14:00〜16:00  語り手 藍さん(歯科衛生士・写真家)+だんちょー高橋直樹さん(アーティスト、写真家)
  • アルティザン・トーク【第35回】2025 年2月1日(土) 14:00〜16:00  語り手 藍さん(歯科衛生士・写真家)+だんちょー高橋直樹さん(アーティスト、写真家)
  • 20250115建築探偵、敬愛するS先生邸(昭和40年代)を目視確認!(福岡市南区柳河内)
  • 20250115建築探偵、敬愛するS先生邸(昭和40年代)を目視確認!(福岡市南区柳河内)
  • 20250115建築探偵、敬愛するS先生邸(昭和40年代)を目視確認!(福岡市南区柳河内)
  • 20250115建築探偵、敬愛するS先生邸(昭和40年代)を目視確認!(福岡市南区柳河内)
  • 20250115建築探偵、敬愛するS先生邸(昭和40年代)を目視確認!(福岡市南区柳河内)
  • 20250115建築探偵、敬愛するS先生邸(昭和40年代)を目視確認!(福岡市南区柳河内)
  • 20250115建築探偵、敬愛するS先生邸(昭和40年代)を目視確認!(福岡市南区柳河内)
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ