建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

Categoryフィールドワーク

20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
20250618大川市フラヌール(その2)小さな軽と大きな軽
20250618大川市フラヌール(その1)、大川(筑後川)への関わり方。材木店や恵比寿信仰やメロディロード硬軟百景!
20250615大牟田次々再訪フラヌール(その5)亜熱帯地方ともおぼしき繁茂する緑に襲われる都市
20250615大牟田次々再訪フラヌール(その4)「夢の住む街」近代石炭コンビナート工場群を支えたインフラストラクチャー痕跡
20250615大牟田次々再訪フラヌール(その2)ビジネスインこめやレンタル自転車でぐるっと巡る俯瞰と虫瞰!!
超リーズナブル!大牟田駅西鉄側の駅前おすすめビジネスホテル「こめや」!
20250608竹田城下町大人のフィールドワーク!岡の里事業実行委員会主催の「建築史家とまちあるきワークショップ」を案内役として先導しました!
20250607 朝倉文夫『水の猛者』、木をたっぷり用いた朝地小中学校にて!
20250607大塚辰雄(渡辺長男、朝倉文夫兄弟の三男)作品を目視調査!朝地小中学校へ!!
20250602博多駅付近にて福岡市線前期マンホール蓋を目視調査!
20250602 宇城 宇城フラヌール!小川町は海抜2メートル世界はオランダ的!!
20250601金桁温泉入浴!(宇城市三角町)
路上観察、歩けばわかる!大牟田にも恵比寿さん信仰!!有明海に面した街ゆえ!
路上観察、歩けばわかる!大牟田なら大蛇山!!
20250515大坂に坂なし、坂梨に坂あり。豊後街道で栄えた阿蘇一の宮の坂梨宿を目視踏査!
旧熊本東宝会館にあった巨大モザイク壁画、海老原喜之助『蝶』1960 解体から熊本学園大学が救済したものだった!
20250501沖宇部!
20250420天草は早稲も早稲、もう田植えが終わっています!
20250415水俣森の会・ガイアみなまた高倉敦子さんと花岡山仏舎利塔(熊本市)参詣へ!
「辛抱と正直な阿蘇」久住連山、阿蘇五岳、大地が風音を響かせる・・・・
20250411〜15 臼杵仏舎利塔〜豊後大野〜竹田仏舎利塔〜阿蘇〜平和行進に参加しました!(その4)
20250411〜15 臼杵仏舎利塔〜豊後大野〜竹田仏舎利塔〜阿蘇〜平和行進に参加しました!(その3)
20250411〜15 臼杵仏舎利塔〜豊後大野〜竹田仏舎利塔〜阿蘇〜平和行進に参加しました!(その2)
20250410大分県臼杵市日本山妙法寺臼杵道場を端緒、4/11臼杵仏舎利塔〜豊後大野〜竹田仏舎利塔〜阿蘇〜平和行進に参加しました!(その1)
20250409久住連山を見晴るかす!
20250409源平桃をご存知?一本の樹から紅花と白花と紅白花が咲き乱れる!合意形成の化身か!!この花ガルテン(日田市大山町)にて
令和六年(2024)は昭和百年だった!?
ヘルメット・作業服・絶縁ブーツにネクタイ着用でお辞儀ビト、笑顔が素敵!
懐かしの一の俣温泉(山口県下関市豊田町一の俣)へ
久しぶりに長住団地!ディズニーパークか!?
久しぶりに長住団地!インドネパール・レストランまで登場!
20250314日本文化政策学会八戸研究大会へ(その3)エクスカーションその1
20250314日本文化政策学会八戸研究大会へ(その2)「美のない美術館」八戸市美術館ジャイアンルームを見上げる!
20250314日本文化政策学会八戸研究大会へ(その1)福岡空港〜羽田空港〜三沢空港〜八戸市へ
20250227再び奈多団地を逍遥!「波立つ」から奈多の地名が!
20250203長湯温泉(大分県竹田市直入町)フィールドワーク
20250123朝、宗像の太陽ミカン園にて賞味しつつ美味しい美味しい柑橘類ゲット!
20250115福岡市南区路上観察徒然なるままに!
20250111宇部市の番茶屋食堂にてセレンディピティ!
20250108夜 強烈な寒波 日本海側でドカ雪の原因3つ 太平洋側も積雪 
明日1月8日(水)から週末へ北部九州〜山口・国東半島あたりも雪景色へ!?
20241223福岡市地行浜の領事館街フラヌール!
20241223福岡市港湾エリアから遠望!
20241223長湯温泉桑畑湧水で香椎浜巻々亭「命の水」補給!
20241222竹田市民公開講座「たけたバウハウス」フィールドワーク1:豊後竹田駅カレーパンで英気を養い!〜竹田城下町まちあるきワークショプ〜城下町交流センター
2024年12月22日(日)14:00〜16:00 たけたバウハウス TAKETA BAUHAUS  主宰藤原惠洋 コース:JR豊後竹田駅前〜旧竹田町界隈〜竹田市城下町交流センター
20241214サザエさん通りin福岡市西新〜百道浜
20241214九州鉄道初代博多駅創業の記念碑in出来町公園 福岡市博多区
20241214「祇園の擬音」!!福岡地下鉄空港線「祇園」駅にて
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『ふ印ラボ』 最新記事
『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファンクラブの山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 2025年7月13日(日)14:00〜16:00アルティザン・トーク 語り手 吉峰 拡さん 必見です!!会場:竹田総合学院(竹田市植木731 旧竹田中学校)
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 5〜6月、国登録有形文化財大牟田市庁舎本館を用いた創造的まちづくりへ魅力再発見 市民参加 ワークショップのご案内 「のこすことは創ること」を開催します!!
  • 5〜6月、国登録有形文化財大牟田市庁舎本館を用いた創造的まちづくりへ魅力再発見 市民参加 ワークショップのご案内 「のこすことは創ること」を開催します!!
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ