建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

Categoryゲスト・お客さま

愛媛みかん!いただきました!
帰ってきた股間若衆ー 木下直之先生著 10月25日発売「芸術新潮」に掲載!
10月13日(土)熊本市南区で<市政リレーシンポジウムin 南区>
原賀いずみさん、布絵シアターを通して自然と私たちとの関係のたいせつさを訴える!
荒尾市から梨のお便り。第10回あらお梨の花元気ウォークは720名もの参加者で大繁盛!
目黒実先生、ついに!生の松原子どもスコーレ オープニングレセプションのおさそい
グッチョウ博士、九州を行く。
9月1日(木)午後7時〜RKB 豆ごはん 望月ゆうさくくんが「現代のチャレンジャー」で特集されました!
定例ゼミにYCAMの粟畑さんお客様にて。
天草市高浜の森商事さん、西新プラリバ展示会は子どもたち別天地と化していました!
ふ印ラボ、東京での暑気払い!
金澤一弘親子作品展から溢れるアウラ
2011.4.14. 白のスペシャリスト
香港からのお客さま。クイニーさん、日本の食事はどうですか?
2011年4月9日(土)別府・山田別荘は大祝宴!!別府最適音頭の作曲・振り付けで知られる山中カメラ氏の御結婚!
JR九州OBの速水昭正先輩、チャリティーでウィスキーゲット!
福田裕美先生、頷く!
高原さん、至極!
東北から届いた慟哭の写真。藤田洋三さんからの転送!
旦過市場・大學堂2階リノベーション現場・わくわくレポート。一級建築士高原理恵特派員が我を振りかえりながらつぶやく!!
バリ島発、東日本大震災被災者への弔いは愛を分かち合う祈り。
旦過市場・大學堂2階リノベーション現場へ佐賀県武雄市の左官親方・田崎龍司親方、緊急出動で登場!!
藤原惠洋研究室OBの李成倫くん来訪。ご結婚近し!!
震災日録 〜森まゆみさんより〜
森まゆみさん、菊池フラヌール!
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『ふ印ラボ』 最新記事
『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファン倶楽部の山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 2025年7月13日(日)14:00〜16:00アルティザン・トーク 語り手 吉峰 拡さん 必見です!!会場:竹田総合学院(竹田市植木731 旧竹田中学校)
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ