建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

Category気持ち

20250615(日)父の日。次男(藤原風人)嫁(梢さん)孫(美雅ちゃん)から美味しい贈り物に感謝!でも夕餉は母の日贈答の高級牛肉すき焼き!馬やら牛やら・・・・不思議な気分!
20250512三重県出身の母歓喜「母の日プレゼント」次男一家(藤原風人・梢・美雅)から届きました!
20250420三回忌近づく金澤一弘さん遺影と再会!丸尾焼工房にて
日田駅前でもスタンディング同志が!憲法九条を守る日田の会 すでに150回も開催!と大分合同新聞記事
響灘にて。重量(相撲取り)と恩寵(オイリュトミスト)ハイキング・・・・42年目のパチリ記念写真
2025年4月1日桜咲き乱れる宮地嶽神社を記念参詣!
藍蟹堂書斎にて何度も何度も精読中の書籍たち、家宝です。
正岡子規『病牀六尺』を夢現、千早病院にて過ごしました!なんとか快復へ・・・・
レジリエンスは我が身の健康再生から・・・・ふ印ボス藍蟹堂、しばし静養へ・・・・
横須賀市逸見町にて稀代のヴィオリスト九里澄氏(1949〜2005)ご夫人雅枝さんと旧交を温めました!
畏友杉田修一(1955〜2023)黒ファイル発見!自称農家兼業建築家は1978年度金沢工業大学卒業設計作品が最優秀賞に輝き同年度日本建築学会卒業設計優秀作品展出展!!
立錐の隙間もない・・雫石町長山杉清荘アネックスを埋め尽くしていた杉田修一文庫の今を見届ける!!
20250317懐かしい雫石町再訪。畏友杉田修一追悼墓参、合掌!!
20250316盛岡市にて畏友杉田修一追悼記念集刊行計画を語り合いました!実妹眞由美さん、西條潔さん、藤原惠洋・馨
なにかいいことあるかな?!九州高速道路で発見「ひよこ」号!!
20250306宇部市北向き地蔵にて心身健康回復を祈願!
そして、またしても千早病院のお世話に!自らレジリエンスを内省する機会となります。
明日のために病院食・・・
20250225紀伊耳鼻咽喉科にてとある病気嫌疑再問診もひとつ乗り越えここは解放
20250224尹東柱没後80年 尹東柱の詩を読み継ぐ2025
西日本新聞20250222  日韓の架け橋、詩人の願い継ぐ 没後80年、尹東柱の遺族が最期の地福岡訪問【令和と戦後80年】
からだからの声、深い淵を覗きこむ自分自身の顔が井戸の下に見える、そのような体験は残された命を磨くために役立つ
2025年2月18日(火)は24節気「雨水」。朝日新聞・天声人語「雨水と余寒」は「うつくしい雪」と綴られた宮澤賢治「永訣の朝」への連想が・・・
2025年2月16日(日)尹東柱没(旧福岡刑務所獄死)後80周忌、全盲の天草市松下能也さん作花瓶に、香椎浜採取の水仙を生けて合掌・・・・
尹東柱『空と風と星と詩』30年ぶりに再版完成!!関係の皆様の御尽力の賜物ゆえ、おめでとうございます!!
宗像市のミカン園「太陽園」で仕入れた各種柑橘類てんこ盛り!
20250214毎日新聞が尹東柱を紹介!「没後80年の詩人に名誉博士号 授与決めた同志社大の「反省と責任」
20250124auショップを覗き込む・・・・香椎浜にて詠む・・・おのれをば 誰ぞと示せぬ もどかしさ 携帯認証時代の困難さこそ
20250115久しぶりの皿山免許証センターへ免許証再交付!果たして「車があれば未来は輝く」か?
2025年2月21日(金)南印度サンカランコーヒルにて日本山妙法寺石谷政雄上人主導にて平和仏舎利塔の落慶大法要が催されます!
20250103福岡空港へ長男(藤原旅人)見送り
2025年1月2日(木)日本唯一香椎造の御社殿でつとに知られる香椎神宮へ初詣、「第四十二番 吉」御神籤が伝える世界観に感激!
元旦のご挨拶 2025年1月1日 香椎浜巻々亭にて 藍蟹堂+Zaal van Vlam +Cool technique of Arts 14
20241231年内に賀状を出すなんて・・・・慌ただしさ倍増!
維新派 2013(平成25)年犬島公演 MAREBITO 10年余も前に瀬戸内海の犬島で上演されました!
幻の維新派『アマハラ』奈良公演を、2024年末・25年始、You Tubeで鑑賞できます!
20241227本年度のねぎらい、戴いた日本酒と蟹、嬉しく楽しく美味しくいただく!
20241227本年度のねぎらい、正月への準備・・・
20241226本年度のねぎらい、広川河畔の富松うなぎ店黒田本店へ!
20241210ノルウェー・オスロ市庁舎、ノーベル平和賞受賞講演を日本被団協代表の田中熙巳さん(92)が行いました!KYODONEWS/NHKニュースより
20241211 日本経済新聞  被団協の田中熙巳さん演説全文 ノーベル平和賞授賞式
20241208 朝日新聞  (日曜に想う)谷川さん、言葉は無限、言葉は宝 編集委員・吉田純子
20241126和風レストラン「七曲り」上谷おばあちゃんからいただいた奥久慈名物リンゴを開封!
20241126藍蟹堂家族聖地探訪(その11)元国立市教育次長平林正夫さんと再会!
20241126藍蟹堂家族聖地探訪(その9)1997年〜2003年在住国立市界隈再訪!
20241126藍蟹堂家族聖地探訪(その8)笠井叡先生ご自宅と「天使館」
20241126藍蟹堂家族聖地探訪(その7)藤森照信先生自家設計ご自宅「たんぽぽハウス」
20241125藍蟹堂家族聖地探訪(その6)「シャロンのバラ教会」日曜学校後の楽しみ!東武動物公園駅前「純手打ちそば一茶」
20241125藍蟹堂家族聖地探訪(その5)次男(藤原風人)が通ったあゆみ幼稚園!
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『ふ印ラボ』 最新記事
『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファンクラブの山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 2025年7月13日(日)14:00〜16:00アルティザン・トーク 語り手 吉峰 拡さん 必見です!!会場:竹田総合学院(竹田市植木731 旧竹田中学校)
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 5〜6月、国登録有形文化財大牟田市庁舎本館を用いた創造的まちづくりへ魅力再発見 市民参加 ワークショップのご案内 「のこすことは創ること」を開催します!!
  • 5〜6月、国登録有形文化財大牟田市庁舎本館を用いた創造的まちづくりへ魅力再発見 市民参加 ワークショップのご案内 「のこすことは創ること」を開催します!!
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ