建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

Categoryメンバー紹介

北海道美唄市の名産ハスカップが届きました。いわいちかさん、ありがとう!!
國盛麻衣佳さん、久しぶり!
ふ印ラボ最強なんでも応援団!!京都芸術センター制作担当の吉峰拡くん大活躍!
自転車に乗って、お歳暮を持って、自称建築技術屋の熊章一郎さんがやってきた!
コガっち(古賀久貴先生)の大冒険遊び場としての図工教室!
恒吉美智子さんが奄美大島からふ印ラボへホームカミング!
九州大学短期留学生Coonieさん(香港大学)、日本の免震技術の発達と社会的普及手法を極めたい!
Lim(林享柱)くん、韓国への帰国歓送会、2月12日(火)夜、近づく!
ふ印ラボ定例ゼミ第3回において王仕岳くんが重慶交通大学建築学科の課題、卒論を発表しました!そして、その後は天草フィールドワーク準備!ハイヤ踊り練習!!
2018年度の新しい定例ゼミが始まりました!
体奏家新井英夫氏のワークショップがアーラ(岐阜県可児市文化創造センター)にて定例開催されています!
いよいよ山下翔平くん、卒論発表間近か!
ふ印OG最強のベルリーナー山下真智子さん、雪中を小鹿田へ小鹿田へ
吉峰拡くん修士課程卒業おめでとうございます!2017.9.25(月)
第1回ふ印ラボ定例ゼミを開催しました!2017.4.11(火)
2016.7.7 藤原惠洋先生お誕生日おめでとうございます。
【御礼】藍蟹堂藤原惠洋先生への感謝の会 2015.07.11(土)
ふ印ラボのインターナショナルネットワーク、ホークスVS東北楽天をスーパーボックス席で見ましたああ~!!2014.8.13
朗報、Jimくん、ついに課程博士論文公聴会、完了!
九州大学芸術工学府入学式2014.4.8
呉さん、尾方さん、蒔田さん、白水くん、平川くん、ご卒業おめでとうございます!!2014.3.25
2013.11.22 9:30〜LOVE FM出演のお知らせ
2013年8月の満月、今宵はみんなで月宮殿祭!
韓国で毎年5月15日は「先生の日(ススンエ ナル)」。2013.5.15
2013.4.5 藤原研究室新年度のゼミが始まりました!
ふ印研究室生とJohnくんの交流etc...
留学生 呉瑋嬌さん、半年を成果づける!
香港からのお客さま。クイニーさん、日本の食事はどうですか?
九州大学大学院芸術工学研究院藤原惠洋研究室の恒例「釜山忘年会」2010の速報レポートです。
ジョンくんからのおたより
北海道岩見沢市にて COALITION -石炭を物語るアート-展 滞在制作報告05
佐賀県武雄市の田崎左官・田崎親方からもお便りが届きました。
同人パップ・ジリアさん、久しぶりの来福。
郭中端先生、堀込憲二先生の御活躍ぶり。
OG池田裕美さん、ご結婚おめでとう。
整体医法の達人、日田市で開業中の池田修さん
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『ふ印ラボ』 最新記事
『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファンクラブの山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 2025年7月13日(日)14:00〜16:00アルティザン・トーク 語り手 吉峰 拡さん 必見です!!会場:竹田総合学院(竹田市植木731 旧竹田中学校)
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 5〜6月、国登録有形文化財大牟田市庁舎本館を用いた創造的まちづくりへ魅力再発見 市民参加 ワークショップのご案内 「のこすことは創ること」を開催します!!
  • 5〜6月、国登録有形文化財大牟田市庁舎本館を用いた創造的まちづくりへ魅力再発見 市民参加 ワークショップのご案内 「のこすことは創ること」を開催します!!
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
  • 20250618大川市フラヌール(その3)土地信仰さまざまな造形
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ