建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

梅雨入り、線状降水帯まで伴い竹田市直入町の長湯温泉は雨に濡れていました。しかしこの芸術家霧隠竜之介さんの煌めきは格段!昼空も夜空も輝かせてしまいます。芸術家の不思議な存在感。ヒッチコック監督の映画のように作品の中にギョロリと世界を睨みつける作家がこっそり忍び込んでいるのです。ぜひその目玉の眼力を前に金縛りにあってください。7/12(土)14:00〜アルティザン・トークでは霧隠さんこそアリス少年では?!と青い山にわけいっていきます。アルティザンカフェ・プロジェクト主宰藤原惠洋・当日の聞き手もつとめます!(会場は同門先輩の藤森照信先生設計ラムネ温泉館2階美術館)

竹田市民公開講座アルティザン・トーク【第 39 回】
 2025 年 月 12 (土)14:00~16:00

語り手 霧隠竜之介さん 芸術家・遺跡ハンター 元システムエンジアニア 大分市在住

聞き手 藤原惠洋  九州大学名誉教授 工学博士 藝術学修士たけたアルティザンカフェ主宰 

会場:ラムネ温泉2階ギャラリー 
霧隠竜之介作品展「おとぎの国」会場にて


遠隔配信:事前希望者
(事務局へ予約必要)へ遠隔配信を展開します。 
入場料:無料(投げ銭形式によるご厚志をお受けします)

おとぎの国のアリス少年、
眼力あふれる目玉は何を見つめ何を思うのか?

~私たちはどこから来て、今どこにいて、これからどこへ行くのか~



 手練手管な大人と暴れん坊の子どもが一人の人格の中に同居する不思議な芸術家の霧隠竜之介さん。縁あって本格的な初めての個展 をラムネ温泉館2階のギャラリーにて開催中です。

1963年宇佐市生まれ、四日市高校(現在は宇佐高校)卒業、ただちに日本電電公社(その後のNTT)へ、電報の受付業務を経て、システム エンジニアとして勤務。90年代以降台頭してきた高度情報通信技術を国内津々浦々にもたらし、社会の効率化や世界のグローバル化へ 貢献。

 一方、国内はもとより世界各地の遺跡を訪ね歩き、1985年には黎明期のシルクロード訪中団に最年少22歳で参加、中国・敦煌の莫 高窟を堪能したといいます。 NTT退職後、意を決して長年温めてきた芸術の道へ。

 昨年秋、小さな美術館からのアート革命を掲げ芸術の枠組みにとらわれない“とんがった”作品を募集する第4回タガワアートビエンナーレ「英展」(田川市美術館主催、隔年開催)へ初応募、晴れて 入選を遂げています。

 大分市大道町の霧隠家。部屋には湧き起こる脳内作品を描いた膨大なスケッチが堆く積み上げられ、そこから生 み出される不思議なアートの作品群が小宇宙アトリエに所狭ましと展開。作品には目玉のモチーフがギロリと現 れ、岡本太郎「芸術は爆発だ」メッセージに対抗するかのようなオリジナルな哲学構築「芸術は・・・」を苦心しなが ら標榜中、そのため毎日が芸術三昧アート漬けの暮らしを満喫の様相です。

 一方、遺跡ハンターの姿も神出鬼没の勢いで各地へ出動、美食家の一面も忘れずFBには東奔西走の様子が楽しく 発信されています。いにしえと今と未来をつなぐ遺跡ハンターと芸術家の妙なるマリアージュこそが霧隠さんの持 ち味でしょう。

 今後も霧隠さんは作品制作と公募展への挑戦を鋭意重ねるとのこと。今回はギャラリー会場の中、数多くの作品 を前に生身の芸術家と歯に絹を着せぬ理論家が対話を深めます。ぜひ聞いてみたいのは、芸術家は「人新生」と称さ れる極めて困難な時代にあって、さらなる対立軋轢分断差別を生み出しかねない世間の揺らぎを前にどのような表 現活動を営んでいけば良いのか、ということ。芸術家としての霧隠さんに関心のある方、これからの行く末を案じる 方、千載一遇、芸術家と理論家のトーク現場を囲みませんか。
 万象お繰り合わせの上、奮ってご参加ください。


主催・問い合わせ/たけたアルティザン・カフェ事務局 竹田総合学院(竹田市植木 731)2階 藤原惠洋アトリエ 携帯 080-6880-3077 メール dr.keiyo.f@gmail.com 

※当日会場は靴脱ぎ。2階ギャラリーへのぼり作品をご自由に鑑賞ください。開演 10 分前からご着席いただきます。
感染拡大防止にご協力ください。
※日程が変更になる場合がございます。
チラシ・ふ印ブログ・Facebook などでお知らせします。


20250712-01 ?? ? ルティザン・トーク 霧隠

スクリーンショット 2025-06-10 11.52.18

P1260505

P1260506


Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 2025年9月13日(土)18:00〜4年半ぶりふ印ラボ〈月宮殿祭〉開催へ!!
  • 2025年9月13日(土)18:00〜4年半ぶりふ印ラボ〈月宮殿祭〉開催へ!!
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファン倶楽部の山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 左によって!?
  • 左によって!?
  • 左によって!?
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ