建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!
ふ印ラボ(九州大学名誉教授藤原惠洋研究室エクステンションプログラム)のみなさんへ
ふ印ラボをご支援いただくみなさまへ

日頃よりお世話になっています。

さて本年4月、大分県へ戻ってきた吉峰拡さん(ふ印ラボOB、元竹田市地域おこし協力隊)は大分県立美術館学芸員へ里帰り転身、そこから何を生み出すのでしょうか。

特技としての「応援」(なにしろ甲子園高校野球の名門智弁学園出身!)をいかんなく発揮するなら、深叢の中山間地を広大な後背地として抱える大分県を対象に、どのようにアートを通した文化的処方もしくは社会応援していくのでしょうか。
このような アートと社会問題に関心のある方、きっと耳寄りな話がふんだんに飛び出すことと期待します。
万象お繰り合わせの上、奮ってご参加ください。

日時:2025年7月13日(日)14:00〜16:00
場所:竹田総合学院1階(大分県竹田市大字植木 731) 

遠隔配信:事前希望者(事務局へ予約必要)へ遠隔配信を展開します。 

聴講無料:投げ銭形式によるご厚志をお受けします

【第 39 回】 2025 年 月 13 (月)14:00~16:00

語り手 吉峰 拡さん  大分県立美術館学芸員 金沢美術工芸大学卒業、九州大学大学院修士課程修了、

竹田市地域おこし協力隊 (竹田市総合企画課文化政策係・竹田市総合文化ホール〈グランツたけた〉スタッフ)、

京都芸術センター、京都市京セラ美術館等を歴任。2025 年 4 月~より現職。 

聞き手 藤原惠洋 九州大学名誉教授 工学博士 藝術学修士たけたアルティザンカフェ主宰


会場:竹田総合学院 1 階共通談話室
(大分県竹田市大字植木 731) 


遠隔配信:事前希望者
(事務局へ予約必要)へ遠隔配信を展開します。 



聴講無料:
投げ銭形式によるご厚志をお受けします


流動的創造人材、アートを通した文化的処方

        もしくは社会応援への座視

~私たちはどこから来て、今どこにいて、これからどこへ行くのか~



20250713-03 ?? ? ルティザン・トーク 吉峰



Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 2025年9月13日(土)18:00〜4年半ぶりふ印ラボ〈月宮殿祭〉開催へ!!
  • 2025年9月13日(土)18:00〜4年半ぶりふ印ラボ〈月宮殿祭〉開催へ!!
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファン倶楽部の山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 左によって!?
  • 左によって!?
  • 左によって!?
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ