建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!
P1260025

P1260006

P1260007

P1260005

P1260008

P1260009

P1260010

P1260011

P1260012


Utaさんへ
 
 竹田市総合文化ホール グランツたけた・キナーレでの公演を聴いた竹田の良き仲間たちから早くも再演を希望する声を聞いています!!私は聴けずに残念無念。日頃SNSを敬遠遠巻きにしているから千載一遇のチャンスを遠ざけたかもしれません。これに懲りず、みずから企画すればいいことですね!!

 さて本日10月21日(土)午後、福岡市の大名クロスガーデンでの桧原シュタイナー土曜学校20周年記念事業での演奏会『巡るうた、祈りのうた』をありがとうございました。集ったシュタイナー仲間たちも多く感涙していました!!

 そして小さい頃の東京シュタイナーシューレ時代の思いで話も意義深いものでした。小規模クラスだったにもかかわらず、こどもたちが世間や他人の評価とは別の、子どもたち同士がお互いの長所(ピアノ、ダンス、歌、絵画、語彙力、などなど)を認め合い自主性を育みあって遊びを創り出していた、それが大人になって今の職業(歌手、メキシコ在住陶芸家、コンテンポラリーダンサー、大学の先生などなど)になっていますね、というお話はいたって感動的でした。こどもを大人が自分達に都合よくつくるのではなく、こどもはこども同士が相互に自主性を伸ばし合いながら感覚も伸ばしている、とのお話もまた!今日のお話が緩やかに伝播しながら生み出す福岡の地での豊かな実りのことが期待されます。

 次は国東半島へ歩を進めましょう。歩から帆へ、帆から穂へ、穂から葡へ、何かが生まれそうです。
 藍蟹堂藤原惠洋拝 10月21日(土)夜
P1260013

P1260014

P1260015

P1260016

P1260017

P1260018

P1260019

P1260020

P1260021

P1260022

P1260023

P1260004

P1250968

P1250973

P1250974

P1260003

P1260002

P1260001

P1250999

P1250998

P1250996

P1250995

P1250994

P1250993

P1250992

P1250991

P1250990

P1250989

P1250987

P1250986

P1250985

P1250984

P1250983

P1250982

P1250981

P1250980

P1250979

P1250978

P1250977

P1250976

P1250975

P1260029

P1260028

P1260026

P1260027

P1260030

P1260031

P1260029




P1260026

P1250968

P1250969

P1250970

P1250971

P1250972







Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファン倶楽部の山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 20250717池田庵主人、朝地町用作公園近隣に位置する池田農園にてナス、トマト、キュウリ、小松菜、大葉、紫蘇の葉、そしてイチジクを収穫!!
  • 20250717池田庵主人、朝地町用作公園近隣に位置する池田農園にてナス、トマト、キュウリ、小松菜、大葉、紫蘇の葉、そしてイチジクを収穫!!
  • 20250717池田庵主人、朝地町用作公園近隣に位置する池田農園にてナス、トマト、キュウリ、小松菜、大葉、紫蘇の葉、そしてイチジクを収穫!!
  • 20250717池田庵主人、朝地町用作公園近隣に位置する池田農園にてナス、トマト、キュウリ、小松菜、大葉、紫蘇の葉、そしてイチジクを収穫!!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ