建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!
今週末、2020年11月21日(土)13:00〜夕刻 九州大学芸術工学部「芸術文化環境論」集中講義へ非常勤講師として丸尾焼五代目金澤一弘さんが出講されます!
 
対面授業となります。
同時に、本年度で九州大学を退職する私藤原が招聘していたところから、本学非常勤講師としての金澤一弘さんにとっても最終講義となります。

当日は、次世代学生へ向け内省と熟慮の契機を挑発的に投げ入れてもらうと同時に、コロナ惨禍や少子高齢化による緩やかな社会崩壊を目の当たりにしながら、本来の共助や公助を前に、自分でなんとかせよと自助ばかりが喧伝される昨今の時代状況の中で先行き見えない荒波へ漕ぎ出していかねばならない学生諸君へ「餞」(はなむけ)の意味を込め、過去から未来への展望を論じていただきます。

テーマ「私たちはどこから来て、今どこにいて、これからどこへ行くのか?」

11月21日(土)九州大学芸術工学部「芸術文化環境論」集中講義 非常勤講師 金澤一弘先生
13:00〜13:10 藤原 金澤さんご紹介
13:10〜15:00  第一講   金澤さん講義「私たちはどこから来て、今どこにいて、これからどこへ行くのか?」
           随時、学生への問いかけ
休憩

15:30〜 第二講 藤原司会により金澤さんによる「白熱教室」、学生との質疑応答 
(最終)18:10 (早く終わった後の講義後の個別対応も可能です)

ご関心のある方は芸工キャンパス5号館1階511教室へ、お立ち寄りください。
三密を回避し、十分に大きな教室を用意しています。
出入り口での手指消毒、マスク着用にての受講等にご協力ください。

P1110141

P1110144

P1110140

P1110137

P1110138

P1110139

P1110143

P1100470

P1100471

P1100472

P1100466

P1100469

P1100475

P1100476

P1100477

P1100478

P1110948

P1100982

P1120020

P1120188

 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『ふ印ラボ』 最新記事
『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファン倶楽部の山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 2025年7月13日(日)14:00〜16:00アルティザン・トーク 語り手 吉峰 拡さん 必見です!!会場:竹田総合学院(竹田市植木731 旧竹田中学校)
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ