建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!
ふ印ラボ(九州大学大学院芸術工学研究院藤原惠洋研究室)のみなさまへ
ふ印ラボOBOGのみなさまへ
ふ印ラボをご支援くださるみなさまへ

こんばんは、ふ印ラボ(藤原研究室)同人の高口です。
いつもふ印ラボの定例(遠隔)ゼミをご支援くださり、誠にありがとうございます。

次回の開催で早くも32回目となるふ印ラボ遠隔ゼミですが、今年度で九州大学をご退職されます藤原先生の退官記念事業の一環として下記の通り「藤原先生の教育研究を振り返る遠隔公開講座」を当該ゼミを用いながら数次にわたり連続開催いたします。

藍蟹堂藤原惠洋先生 九州大学大学院芸術工学研究院 退官記念 連続公開インタビュー 
ふ印ラボの足思手考/ブリコラージュを生きる
第1回

聞き手 谷口文保先生 神戸芸術工科大学准教授 アーティスト アートプロジェクト論・実践家

日時:2020年8月7日(金)16:30〜19:00 ふ印ラボ遠隔ゼミ第32回
方法:当日はSkype「ふ印ラボ遠隔ゼミ」にて開催いたします。
   →参加ご希望の方には、URLをお届けします。下記の幹事役へご連絡ください。
 

このようにふ印ラボでは、来年度末の藤原惠洋先生のご退官に向け、「藤原惠洋先生九州大学退官記念誌」を作成しております。

この連続公開インタビューはその一環として、藤原惠洋先生のこれまでの研究者としての歩み、教育活動、地域支援、プロジェクト創造、国内外踏査などの幅広い活動を、遠隔ゼミの場でぜひご教授いただき記念誌に組み込もうというプロジェクトです。
今後、数回にわたり随時開催していきますので、興味・関心のあるかたはぜひご参加ください。

こうしたふ印ラボの近況はブログでも紹介しております。どうぞご笑覧くださいませ。

幹事役 ふ印ラボ同人・2019年度九州大学芸術工学部画像設計学科卒業
高口葵
tel: 080-6107-0198

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 竹田市民公開講座アルティザン・トーク9月15日(月・祝敬老の日)14:00〜16:00 語り手 矢野英幸さん 竹田市城下町旧矢野自動車・矢野写真館末裔。別府ギター流し3代目はっちゃん
  • 竹田市民公開講座アルティザン・トーク9月15日(月・祝敬老の日)14:00〜16:00 語り手 矢野英幸さん 竹田市城下町旧矢野自動車・矢野写真館末裔。別府ギター流し3代目はっちゃん
  • 2025年9月13日(土)18:00〜4年半ぶりふ印ラボ〈月宮殿祭〉開催へ!!
  • 2025年9月13日(土)18:00〜4年半ぶりふ印ラボ〈月宮殿祭〉開催へ!!
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファン倶楽部の山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 左によって!?
  • 左によって!?
  • 左によって!?
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ