建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!


スクリーンショット 2018-07-21 2.06.57
 
 
唐突、突然、瞬間的、に、10年ぶり、1日、2時間だけの

リアリィ・リアリィ・フリーマーケットin art space tetra
を開催します。

明日、721日(土)午後6時〜8時、わずかな時間に瞬間的!
「リアリィ・リアリィ・フリーマーケットinアートスペーステトラ」を開催します。
 

シンガポールのアーティスト、ジェニファー・テオとウーン・ティエン・ウェイが行なっている無償の交換マーケット「リアリィ・リアリィ・フリーマーケット(Really Really Free Market)」。

お金を介さずに、モノとモノ、モノと情報、スキルなどを贈与として交換するマーケット。2008年に彼らのプロジェクトを福岡でサポートした九州大学芸術工学部藤原惠洋研究室が、テトラで2時間だけのマーケットの再現を行います。

土曜の夕方6時から8時までの自由な市場、みなさんぜひおこしください!

 


会場は福岡を代表するオルタナティブスペースの「アートスペーステトラ」
https://www.facebook.com/artspacetetra/

 

*リアリィリアリィフリーマーケットに関しては、こちらを!

Fukuoka Really Really Free Market

http://keiyo-labo.dreamlog.jp/archives/1521886.html

 

「豊かな社会を創るためにこのプロジェクトは絶対に必要だね」 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 竹田市民公開講座アルティザン・トーク9月15日(月・祝敬老の日)14:00〜16:00 語り手 矢野英幸さん 竹田市城下町旧矢野自動車・矢野写真館末裔。別府ギター流し3代目はっちゃん
  • 竹田市民公開講座アルティザン・トーク9月15日(月・祝敬老の日)14:00〜16:00 語り手 矢野英幸さん 竹田市城下町旧矢野自動車・矢野写真館末裔。別府ギター流し3代目はっちゃん
  • 2025年9月13日(土)18:00〜4年半ぶりふ印ラボ〈月宮殿祭〉開催へ!!
  • 2025年9月13日(土)18:00〜4年半ぶりふ印ラボ〈月宮殿祭〉開催へ!!
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファン倶楽部の山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 左によって!?
  • 左によって!?
  • 左によって!?
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ