建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!
熊本市現代美術館にて6月15日まで開催していた「草間彌生展 永遠の永遠の永遠」を鑑賞してきました。
鑑賞後は、
建築家で現代美術家草間彌生氏の作品制作を担当されている小瀧弘幸さんとお会いする機会に恵まれました!

IMG_6795

展覧会場。一部写真撮影が可能でした。

IMG_6819
交流会の様子。写真左が小瀧さんです。

鑑賞後の交流会では藤原先生、アーティストで博士課程の國盛、私(吉峰)の3名で小瀧さんを囲み、様々なお話をお伺いすることが出来ました!

IMG_6804
”宇宙の心

小瀧さんは建築家として活躍されてきた一方で、かれこれ20年に渡って草間彌生氏の作品制作を担当されているそうです。今回の今回の展覧会で小瀧さんが制作を担当されたのは”宇宙の心”という彫刻作品です。この作品は熊本市現代美術館に所蔵されている作品です。

草間彌生氏に限らず、美術家の方は自分にはないスキルを使って作品を作るためにそのスキルに長けた方に作品制作を依頼したりします。草間彌生氏はもともと日本画を学んでいました。その後油彩画やアクリル画といった絵画だけでなく60年代にはパフォーマンスをされるようになり、彫刻やインスタレーション作品まで手がけるようになります。しかし全ての作品が自分だけで作れるわけではありませんので、自ら作れる絵画作品以外は基本的に外部の技術者の協力が必要になるのです。

IMG_6827
スタッフの方々が撤収作業をされていました。※著作権の関係上、削除する必要があればコメント欄にお願いします。

質の高い作品を生み出すためにはこうしたコラボレーションが当たり前になっているのだなと改めて感じました!
世界的に活躍されている草間彌生氏。こうした規模の展覧会は世界各地で行われているそうで、ソウル(韓国)では本展と同じく6/15までソウルアーツセンターにて、また
現在はサンパウロ(ブラジル)のInstituto Tomie Ohtake にて開催されています。
小瀧さんも本展の作品撤収が終了次第、韓国に向かわれると仰っていました。本記事の執筆時にはすでに搬出作業が終わっているかもしれません。
IMG_6830
〆はやっぱり熊本ラーメン!うまし!でした。

今回小瀧さんとお話させていただけたことは、私にとって本当に良い機会でした。普段知ることの出来ない作品制作の裏側をすこしだけ垣間見ることが出来たように思います。お話の中では作品制作を請け負うだけではいつまでもイニシアティブを取れない、自分を前に出せないというような現実的な問題も聞け、作家・作品を取り巻く様々な現場の声を聴くことが出来ました。いつか自分もキュレーターとしてそのような現場に関わっていけたらと強く感じました。

(文責:吉峰)

 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『ふ印ラボ』 最新記事
『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファン倶楽部の山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 2025年7月13日(日)14:00〜16:00アルティザン・トーク 語り手 吉峰 拡さん 必見です!!会場:竹田総合学院(竹田市植木731 旧竹田中学校)
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ