建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!
P6010001
 2012年7月11日~14日にかけて九州北部を中心に発生した集中豪雨を、「平成24年7月九州北部豪雨」といいます。藤原研究室では、2012年8月10日と11日に、福岡県八女郡黒木町の笠原の西岡泰心工房へ復旧のお手伝いに行きました。それから2年たった2014年6月1日、今回は授業で黒木町笠原地区の椿原を訪れました。まず目に入ったのが↑のお店の文字です。すぐ写真にとりました。
 P6010005
 ↓黒木町にある山村塾の事務局をしている小森さん(本学出身)から、災害時の様子やその後の様子をお伺いしました。山村塾とは、都市と農山村住民とが一体となり、棚田や山林といった豊かな自然環境を保全することが目的の会で、荒廃した棚田の復田と環境保全型農業の実践を行う稲作体験コース、風倒木被害地における広葉樹の植林などを行う山林体験コースをして、多くの人々を受け入れております。
P6010007
 ↓ 椿原で農業をしている方のお話を伺いました。
P6010039

P6010035
P6010037
P6010040

P6010042
 ↓は、元は棚田があったのですが、災害があり使えなくなりました。
P6010043

P6010051

P6010053
P6010056
P6010057
 ↓米を作っていたところがお茶畑になったとのことです。
P6010061
P6010063

P6010072

P6010082
P6010083
 まだ、危険なところもあります。
P6010084

P6010087




DSC01694
 お茶畑は地面に段差ができたそうです。
DSC01695
 災害からの復興それ自体はもちろん大切ですが、復興して、その復興した農地を引き継ぐ「人」の問題が大きいのではないかと思いました。棚田や茶畑の作業をしてそれがどの程度、農家の方に還元されるのか、それが適正なのか、考えさせられました。

 ↓色彩館で食べさせていただいたお昼ご飯は、非常に美味しかったです。醤油以外は地元のものということでした。こんにゃくも作っているそうです。久しぶりに美味しい食事をいただきました。
P6010066

                                       岩  井
 

 


Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『ふ印ラボ』 最新記事
『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファン倶楽部の山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 2025年7月13日(日)14:00〜16:00アルティザン・トーク 語り手 吉峰 拡さん 必見です!!会場:竹田総合学院(竹田市植木731 旧竹田中学校)
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ