建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

IMG_1499


九州大学大学院芸術工学部藤原恵洋研究室では、毎月1回、満月の夜に研究室を
開放し、学生、社会人、公開講座受講生、留学生など多彩なゲストと一緒に
宴を開催します。
 
 

研究室でおもてなしをすることによって、学生は世の中の様子や分野外のことを
知ったり、人生の教訓を教えていただいたり、人脈を広げたりすることができます。
社会人の方は学生にご指導してくださったり、ゲスト同士が交流を深められたり
先生方とお話されたりといった多彩な交流が行われています。

この日の幹事は、学部4年生の久保晶さんと、白水聡さん。10月にちなんでドイツ
のオクトーバーフェスをお手本に、ドイツをはじめ外国のビールやウインナー
ジャーマンポテトを作っていただきました。馬さんが作ったベジタブルスープも
とても好評でした!

 IMG_1500
 
IMG_1501
 
IMG_1502
 
IMG_1503
IMG_1503
 IMG_1504
 
IMG_1505
 
IMG_1506

 

この日は、恒例の自己紹介が、お題を加えて行われました。「近況報告」「愛の
逃避行に行くならどこ?」「地霊(ゲニウス・ロキ)を感じた瞬間」といった
ユニークなお題の元、全員3巡しましたよ!とても面白かったです。
 

最後には、研究室メンバーの柯さん(台湾からの国費留学生)、平川君
(唐津呼子出身)、白水君(久留米出身)、蒔田さん(子どもホスピス
プロジェクトで活躍中!)の4人が10月生まれということで、ハッピーバースデー
のサプライズを行いました。
 
 

次回は1119日 1900〜 九州大学芸術工学部 5号館5階藤原研究室学生室
にて開催します。みなさま是非万障お繰り合わせの上ご参加くださいませ。

 

 

D3 國盛

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『ふ印ラボ』 最新記事
『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファン倶楽部の山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 2025年7月13日(日)14:00〜16:00アルティザン・トーク 語り手 吉峰 拡さん 必見です!!会場:竹田総合学院(竹田市植木731 旧竹田中学校)
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
  • 登録有形文化財大牟田市庁舎本館の保存と活用をめざす会主催「のこすことは創ること」市民参加ワークショップへご参加のみなさん
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ