建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!
 IMG_0168 
  佐賀県武雄市は武雄市の図書館の運営をカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC。dvdレンタルチューン「TSUTAYA]等を展開する企業)にを委託して、今年の4月にリニューアルしました。それで、6月6日に九州大学藤原先生を初め、藤原研究室のメンバーと藤原先生が長い間にまちづくりを関わってリる菊池の方合わせて14人このリニューアルした図書館に踏査しました。

 
IMG_0153


IMG_0155
 リニューアルしました武雄市図書館は、以前の午前10時から午後6時(金曜日は午後7時)の開館時間を、午前9時から午後9時に広げて、年間34日の休館日もなくして無休になります。しかも、以前17万8千冊の蔵書のうち、8万しか展示できなかったですが、現在は雑誌と新刊本も含めて20万冊を開架しました。蔵書の電子端末で検査するシステムも導入しました。そのため、リニューアルしてから、現在までは図書館の利用者は以前の5倍になりました。

IMG_0158
IMG_0159

IMG_0161
 武雄市役所で職員さんとCCCの従業員は図書館のリニューアル過程や手法などなどを説明しました。この説明により「リニューアルしました武雄市図書館は、以前の午前10時から午後6時(金曜日は午後7時)の開館時間を、午前9時から午後9時に広げて、年間34日の休館日もなくして無休になります。しかも、以前17万8千冊の蔵書のうち、8万しか展示できなかったですが、現在は雑誌と新刊本も含めて20万冊を開架しました。蔵書の電子端末で検査するシステムも導入しました。そのため、リニューアルしてから、現在までは図書館の利用者は以前の5倍になりました。」という情報を伝われました。
        IMG_0170
  これは当日私は購入しました本ですよ。
・・・イスラム・アッラ・モスク・コーラン・メッカ・恐怖感・不思議・魅力・真実・・・・・・・・

=====================================
 

 その図書館の改革により、「図書館らしい静な場所が欲しい。スピートだけを求めた地方自治の非民主化。ソーシャルメディアというツールの使い方。指定管理の使命。図書館改革という名の教育破壊など様々な批判な声も聞きました。

 外国人としての私は、その地域住民の批判の態度から、彼らのうちに地域に対する愛を感じました。自分が住んでいる地域に対して、関心や愛着心を持っていることこそ、その批判的な声を出しているでしょうね。さすが民主的な社会体制のなかで育てられてきた市民ですね。良かったですね。私はすごく感動させられました。

 武雄市立図書館の改革に関しては、私は以下のように考えています。

 従来の図書館は、地域住民が自ら教養を身につけられるよう、落ち着ける静かな場所として地域に存在するべきです。しかし、現在の社会では自ら教養を高めるようとして図書館を利用する人々はますます減っています。しかも、少子高齢化が進んでいる日本では、過疎化が進む地域がますます増加しています。 そのため、時代の変化に応じたかたちでは、図書館が地域に対して役割を果たしていない状態になってしまいました。その現状に対して、図書館の改革を行うことは早くしないといけないと感じています。
 武雄市図書館の改革により、①県外の利用者が増加し、町全体は賑やかになる。②県外利用者の増加により、図書館の魅力は現地の人々にも広がって行くため、県内の利用者も増える。③図書館の知名度のアップとともに町の全体の魅力もアップできる。と考えます。
 それは武雄市に行く一つの理由にもなるでしょう。そうすると、様々の面でこの地域の経済を支えて行くと予測できます。
 以上のような理由で、私は武雄市図書館の改革は時代に応じた動きと言えると思います。
    

D3  馬麗な 
-------------------------------------

   【訂正】上記記事のなかで、「現在は雑誌と新刊本も含めて20万冊を開架しました」とありますが、これは新聞記事をそのまま使ったため、結果として、誤解を招くことになりました。「雑誌と新刊本も含めて20万冊」とは、武雄市図書館に所属している雑誌と新刊本のことであり、市の財産の一部であり、市民のみなさん、利用者の方々が無料で使えるものを指します。TSUTAYAが販売している雑誌や本とは全く別のものであるということを改めて記したいと思います。図書館の蔵書とTSUTAYAの販売している雑誌・本を合わせて表記することはありません。

 -------------------------------------
  『図書館が街を創る-「武雄市図書館」という挑戦』を読みました。元教員で市議会議員、婦人会長の上野淑子さんのお話は非常に納得できるものでした。-建物の完成はあくまでも出発点であり、図書館の完成を意味するものではない。さまざまな人々との対話を通し、ともに創造してゆくことが新しい図書館の目指すべき方向である。
 
 武雄市図書館はまだ始まったばかり。今後の活動を見守りたいと思います。(岩井)

Comments

    • 金の髭's comment
    • 2013年06月16日 05:55
    • 3 初めまして。記事を拝見しました。
      本文中にある
        「以前17万8千冊の蔵書のうち、8万しか展示できなかったですが、
         現在は雑誌と新刊本も含めて20万冊を開架しました。」
      という一文が気になりました。
      この記述は、昨年5月4日の佐賀新聞の記事と一致しますが、当然ながら現在の武雄市図書館の実状とは一致していないはずです。
      雑誌や新刊本というのは蔦屋書店の売り物がほとんどですが、その数は約4万冊。
      文字どおりにとらえると図書館の蔵書は16万冊に減っていることになってしまいます・・・。

      もしよければ教えていただきたいのですが、この内容は、視察の場で説明されたものなのでしょうか?
      それともブログを書かれる際に古い記事を参考になさっただけなのでしょうか?

      私は昨年9月から武雄市問題を追いかけているのですが、
      武雄市側の説明には、不可解な点が多すぎると考えています。
      様々な数字を不適切に使っているように思えるのですよね。
      今回のふ印ラボ様の踏査についても、同行なさった宮野岳明氏のブログを拝見したところ、
      CCC社が使った説明スライドに出ている数字がおかしいことがわかりました。
      それについては、私のブログにまとめましたので、お読みいただければ幸いです。
      (URL欄をご参照下さい。)

      根本的には武雄市側の説明がおかしいと思いますので、正しい情報が発信されるとよいのですが・・・。
    • 金の髭's comment
    • 2013年06月21日 09:57
    • 3 記事への追記ありがとうございます。

      武雄市図書館の雑誌についてですが、改装前は107タイトルあったものが、
      改装後は24タイトルくらいに減らされているようです。(URL欄参照)
      代わりに蔦屋書店の売り物として雑誌600タイトルほどが置かれているとのことですが、
      館内閲覧こそ無料ですが、当然貸し出しは出来ませんし、バックナンバーなども基本的には置かれないでしょう。
      また、VHS資料も全て廃棄されたことがわかっています。
      情報としてお知らせしておきます。

      記事本文末尾の岩井様のコメントで紹介されている上野淑子議員の言葉は、内容だけ見れば至極もっともです。
      今後の進め方という面だけ考えれば、有用な言葉でもあるでしょう。
      しかし、武雄市図書館の改装プロセスを考えた場合、

        ●何故改装にあたって市民との対話を行わず、
         一方的に樋渡市長やCCC社の計画を押し付けたのか。
         (市民説明会は5/20(130名)と11/15(23名)のわずか2回だけ。)

        ●それどころか市民を欺く形で改装を進めたのは何故なのか。
         (市民アンケ終了から数日後の9月議会での突然の改装予算倍増、
          12月議会での突然の蘭学館のTSUTAYA化など。)

      といった疑問が浮かびます。
      その結果、ツタヤとスターバックスという商業店舗を無理に入れた図書館もどきが出来上がってしまいました。
      改装時に「共に創造する」というプロセスをとらなかった武雄市関係者が、
      今更「共に創造する」などと言っても空虚に響きます。
    • 金の髭's comment
    • 2013年06月21日 09:58
    • 3 改装後の図書館では閉架書庫やバックヤードなどが潰され、20万冊が開架に置かれているとされています。
      ここで改装前後の開架冊数と開架面積から1つの考察をしてみます。

        改装前:開架冊数9万冊、開架面積1140平米 →単位面積あたり79冊
        改装後:開架冊数20万冊、開架面積1572平米 →単位面積あたり127冊

      単位面積あたりの本の密度は1.6倍強となっています。

      このように、従来よりも高密度に本を収める必要があるため、
      1階で最大4.6m、2階は4mもある巨大書架が導入されてしまいました。
      これは普段の取り出しや清掃時に落下事故の危険を伴うレベルの異様な高さです。
      本来図書館で用いるような書架ではないことは明白でしょう。

      その一方で、CCC社(ツタヤとスタバ)に提供されている営業面積は745平米。
      開架面積2に対し、営業面積1という割合です。
      行政財産の目的外使用許可を出して使わせているそうですが、
      目的外使用許可は、地方自治法にあるとおり、
        「その用途又は目的を妨げない限度において」
      という前提で認められるものです。
      開架面積の半分に相当する広大な面積を提供するのは、
      果たして目的外使用許可の出し方として正しいのでしょうか?
      これだけの面積を営業用に提供するために、図書館が危険な巨大書架を使わざるをえず、
      閉架書庫やバックヤードも削られたというのは、明らかに異常なことではないでしょうか?
      「20万冊開架」を売り文句にしているのは、こういった不都合な点をごまかすためだと考えています。
    • 金の髭's comment
    • 2013年06月21日 09:59
    • 3 また、改装後の武雄市図書館では、床下に配線を通すため、1階の床面が従来より10センチほど高くなっています。
      これにより1階エレベーターホールなどに段差やスロープが出来、
      バリアフリー面で後退しているという状況も生まれています。
      1階の箱状の大きな3つの書架の内部を始めとする入り組み具合や、
      2階の細い通路などを見ても、車椅子での利用は以前より厳しくなっているでしょう。

      改装にあたり、専門家や市民の意見を聞くなどして真剣に議論を重ねていれば、
      このような状況は防げたのではないかと考えています。
      建物の改装は既に完了してしまい、これらの状況を改善するには、
      多額のコストが必要になってくるでしょう。
      蘭学館もレンタルコーナーにされ、蘭学資料の常設展示はなくなりました。
      市民の意見を聞かず、1年という拙速な期間で樋渡市長やCCC社の都合だけを
      押し付けて作られてしまった結果であり、プロセスの異常さも示していると考えています。

      明日6/22(土)に熊本県菊池市で「九州大学地域図書館創造研究会」を開催すると伺いました。
      菊池市では市庁舎新築にあわせた図書館整備が計画されているため、
      その会で武雄市図書館の踏査レポートもなさると伺っています。

      個人的には武雄市図書館は、ほぼ全ての意味で参考にしてはいけないものと考えておりますが、
      色々な捉え方があるのは理解しております。
      ただ、差し支えなければ今回の改装の裏に異常な押し付けプロセスがあったこと、
      見た目の派手さの裏に色々問題があること、武雄市の発表が色々おかしいことなども
      菊池市の方々にも伝えていただけると嬉しく思います。
      これらについては武雄市を訪れた際に市民の方からも色々とお話を伺ったと聞いております。

      菊池市では、武雄市図書館を他山の石として、良い図書館議論がなされることを願っております。
      長々と失礼いたしました。

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『ふ印ラボ』 最新記事
『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 一山一家、ふふふ、不思議な研究室を思いだす!ふ印ラボの卒業式!!
  • 2025年1月12日(日)新年アルティザン・トーク第31回は「けいすけ」くん!
  • 2025年1月12日(日)新年アルティザン・トーク第31回は「けいすけ」くん!
  • 2025年1月12日(日)新年アルティザン・トーク第31回は「けいすけ」くん!
  • 2025年1月12日(日)新年アルティザン・トーク第31回は「けいすけ」くん!
  • 2025年1月12日(日)新年アルティザン・トーク第31回は「けいすけ」くん!
  • 2025年1月12日(日)新年アルティザン・トーク第31回は「けいすけ」くん!
  • 2025年1月12日(日)新年アルティザン・トーク第31回は「けいすけ」くん!
  • 2025年1月12日(日)新年アルティザン・トーク第31回は「けいすけ」くん!
  • 2025年1月12日(日)新年アルティザン・トーク第31回は「けいすけ」くん!
  • 2025年1月12日(日)新年アルティザン・トーク第31回は「けいすけ」くん!
  • 2025年1月12日(日)新年アルティザン・トーク第31回は「けいすけ」くん!
  • 2025年1月12日(日)新年アルティザン・トーク第31回は「けいすけ」くん!
  • 2025年1月12日(日)新年アルティザン・トーク第31回は「けいすけ」くん!
  • 2025年1月12日(日)新年アルティザン・トーク第31回は「けいすけ」くん!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ