建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!
20250611(水)19:10〜21:50 ふ印ラボ定例ゼミ(遠隔)第46回を開催しました!!
OPAM(大分県立美術館)開館10周年記念「LINKS  大分と、世界と」展を鑑賞!
20250610(火)竹田ステイ中!11:30の天気図を見たら線状降水帯が近づいているような・・・・
20250609Good Morning! Early Birds! 暮らす実験室IKI(大分県竹田市竹田町)善男善女の未来ラボ!どんな未来を描くのか、自由なブレーンストーミングって楽しい!!
20250608佐田健さん長湯別邸にてたけたアルティザン・コモンズ仲間のカラオケ大会!!
20250608アルティザントーク第38回 語り手 沈露露さん 矢野麻里さん 現代の中国文人を見た!
20250608竹田城下町大人のフィールドワーク!岡の里事業実行委員会主催の「建築史家とまちあるきワークショップ」を案内役として先導しました!
20250608毎日新聞 できない理由ばかりの厚労省 首相の前向き答弁でやっと上げた重い腰
竹田市民公開講座アルティザン・トーク第38回語り手 沈露露(しん ろろ)さん 画家・水墨画家 日本美術院研究会員 芸術を通じた日中友好実践者 2025年4月26日(土)14:00〜16:00 
6月8日(日)朝、竹田城下町をいつもとは違った目玉で歩きます!ご一緒にどうぞ!!
20250607 源勝寺(豊後大野市)を目視調査!
20250607 朝倉文夫『水の猛者』、木をたっぷり用いた朝地小中学校にて!
20250607大塚辰雄(渡辺長男、朝倉文夫兄弟の三男)作品を目視調査!朝地小中学校へ!!
20250607『豊肥線の近代化遺産』踏査、JR朝地駅へ!
『豊肥線の近代化遺産』踏査、JR朝地駅前の朝地橋へ!!
20250607 10:00〜12:00 池田重和さん農園(豊後大野市)にて善男善女親子の野菜種まきに参加!
20250606 20:00〜けいすけ君、長湯温泉で湯治善根宿か、アルティザンお迎えゲストハウスか、期待が膨らむオープニングでの大宴会!!
けいすけ君、長湯温泉ゲストハウス「ち〜まる」を始めま〜す!!本日6月6日(金)20:00〜お祝いオープニング(今晩、無料で泊まることができます!)入浴は有名「ガニ湯」!!
20250605瀧下さんが預かる田植え1丁八反(竹田市直入町梶屋・水口・二又地区)今年は暮らす実験室IKIのみなさんこども連れ応援団のおかげで完了!!
20250604竹田市直入町水口の水の神様・妙見さま、天祖神社にお参り!
20250604暮らす実験室・市原史帆さん・正さん!田植え援農隊!竹田市直入町上田北梶屋の瀧下雅幸さん田んぼで大活躍!(その4 午後の巻)
20250604暮らす実験室・市原史帆さん・正さん!田植え援農隊!竹田市直入町上田北梶屋の瀧下雅幸さん田んぼで大活躍!(その3 ついに一人運転)
20250604暮らす実験室・アルティザン仲間ブラボー!田植え援農隊!竹田市直入町上田北梶屋の瀧下雅幸さん田んぼで大活躍!(その2 午前の巻)
20250604アルティザン仲間ブラボー!田植え援農隊!竹田市直入町上田北梶屋の瀧下雅幸さん田んぼで大活躍!(その1事前の田巡り)
20250603アルティザン仲間ブラボー!霧隠竜之介さん宅(大分市大道)にて日本画家沈露露さん矢野麻里さんご夫妻と交流夕宴!
20250603JR尾滝駅(大分市)に残された旧英国橋陽刻印を確認。郷土史家柴田さん・久保田名誉駅長さん。さらに旧英国橋現況状況の目視踏査!
20250603「大分の鉄道ファンクラブ」事務局長故荘田啓介さんのお宅を訪ねました!(奥様の泰代さん「メメント・モリ」大分県臼杵市野津町)
20250602博多駅付近にて福岡市線前期マンホール蓋を目視調査!
20250602 宇城 宇城フラヌール!小川町は海抜2メートル世界はオランダ的!!
20250601金桁温泉入浴!(宇城市三角町)
20250601ユネスコ世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」構成資産としての三角西港を再訪!!(その6)長老の斉藤万芳さんにお世話になる!!
20250601ユネスコ世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」構成資産としての三角西港を再訪!!(その5)OUV本質的な普遍的価値は守られているのか?
20250601ユネスコ世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」構成資産としての三角西港を再訪!!(その4)地元田川区長さんと交流・意見交換!
20250601ユネスコ世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」構成資産としての三角西港を再訪!!(その3)ガイド諸氏と交流・意見交換!
20250601ユネスコ世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」構成資産としての三角西港を再訪!!(その2)天草下浦石工千葉順次さんと再会!
20250601ユネスコ世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」構成資産としての三角西港を再訪!!(その1)細川別荘改修中!
20250601三角東港(熊本県宇城市)路上観察・建築探偵・フラヌール
20250531「えるる」にて大牟田市民のみなさんと「のこすことは創ること」第2回ワークショップを開催!
路上観察、歩けばわかる!大牟田にも恵比寿さん信仰!!有明海に面した街ゆえ!
路上観察、歩けばわかる!大牟田なら大蛇山!!
20250531大牟田市新栄町周辺フラヌール!!
20250528竹林の彫刻家二賢人、語らう!橋口弘道さんVS早瀬成憲さん
20250528早瀬成憲さんから今出来上がった手づくり「しげ茶」をいただきました!!
20250528 巡りの里くらまどギャラリー(竹田市下坂田)の四人展を再度堪能!!
20250528ふ印ラボ第45回定例ゼミ、新自由主義を世界各国へ波及させ牽引したマッキンゼーを射程に捉え、おおいに談論風発!
20250527長湯温泉にて異能アーティスト霧隠竜之介さん作品展「おとぎの国」と邂逅!
20250527沈露露さん矢野麻里さんと再会、交流を深めました!
20250527長湯温泉アルベルゴ・ディフーゾ協会開所式が行われました!
20250527美味しい美味しい「しげ茶」紅茶づくり!!巡りの里早瀬家(竹田市下坂田)にて今年も参加できました!
20250526竹田市上坂田にて御祖神社(元城原神社)や佐藤家屋敷地を目視踏査!
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファン倶楽部の山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 20250717池田庵主人、朝地町用作公園近隣に位置する池田農園にてナス、トマト、キュウリ、小松菜、大葉、紫蘇の葉、そしてイチジクを収穫!!
  • 20250717池田庵主人、朝地町用作公園近隣に位置する池田農園にてナス、トマト、キュウリ、小松菜、大葉、紫蘇の葉、そしてイチジクを収穫!!
  • 20250717池田庵主人、朝地町用作公園近隣に位置する池田農園にてナス、トマト、キュウリ、小松菜、大葉、紫蘇の葉、そしてイチジクを収穫!!
  • 20250717池田庵主人、朝地町用作公園近隣に位置する池田農園にてナス、トマト、キュウリ、小松菜、大葉、紫蘇の葉、そしてイチジクを収穫!!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
  • 20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ