建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!
竹田市民公開講座アルティザン・トーク9月15日(月・祝敬老の日)14:00〜16:00 語り手 矢野英幸さん 竹田市城下町旧矢野自動車・矢野写真館末裔。別府ギター流し3代目はっちゃん
2025年9月13日(土)18:00〜4年半ぶりふ印ラボ〈月宮殿祭〉開催へ!!
8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファン倶楽部の山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
左によって!?
20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
20250717沈露露さん・矢野麻理香さん ななせアートスタジオ(旧野津原中部小学校)でのアトリエ活動を凝視!!
20250717池田庵主人、朝地町用作公園近隣に位置する池田農園にてナス、トマト、キュウリ、小松菜、大葉、紫蘇の葉、そしてイチジクを収穫!!
20250716竹田玉来の梁山泊池田庵にて未来まちづくりを構想し合う老若男女夕宴!
20250716ななせアートスタジオ矢野麻里香さん沈露露さん共同アトリエを訪問!
20250716沈露露さん矢野麻里さん、ななせアートスタジオ(旧野津原中部小学校)にて水墨画講座
霧隠竜之介さん宅・アトリエにて沈露露・矢野麻里さんご一家と2回目の懇親宴。
沈露露さん矢野麻里さん宅・アトリエを霧隠竜之介さんと一緒に訪問!大分市にて
大分県立図書館にて昭和三年一二月発行、鉄道省「豊肥線建設概要」発見!
大分市中心市街地の府内にて喫茶「ばんぢろ」マスターとダムタイプの話題で盛り上がりました!
20250714豊肥線近代化遺産調査を展開、岡藩三代藩主中川久清公により開鑿された大野川・犬飼港をフィールドワーク!岡藩の表玄関だった!!!
20250713アルティザン・トーク第40回記念吉峰拡さんを囲んだねぎらい会。会場:長湯温泉けいすけ「ち〜まる」ゲストハウス、趣向:筬島孝一さん解体鹿・猪ジビエ肉、竹田産野菜類!! 
20250713(日)竹田市民公開講座アルティザン・トーク第40回 語り手:吉峰拡さん 竹田地域おこし協力隊時代を彷彿!!
2025年7月13日(日)14:00〜16:00アルティザン・トーク 語り手 吉峰 拡さん 必見です!!会場:竹田総合学院(竹田市植木731 旧竹田中学校)
20250712(土)竹田市民公開講座アルティザン・トーク第39回 語り手:霧隠竜之介さん(芸術家)と楽しく和気藹々と作品論議と竹田への愛を語り合いました!!
2025年7月12日(土)14:00〜16:00 ラムネ温泉館2階 霧隠竜之介作品展にて作家と真っ向から対話。アルティザン・トーク開催へ!!
20250710誕生祝いのカニをほおばる!
20250710宮地浜(福津市)にて深呼吸ストレッチ!霞立つのは鹿児島県新燃岳噴火によるものという・・・・
2025年7月9日(水)19:00〜21:55 ふ印ラボ第48回定例ゼミ(遠隔)を開催しました!!
20250709いわいちかさんから誕生記念花束が届きました!感謝感謝!!
20250709インドネパール料理を賞味!一年前、カトマンズ世界遺産フィールドワークを思い出しながら・・・
20250709大川市で発見!徹底人造石による納骨慰霊堂1952(昭和27)年4月完工!!制作は古賀佐吉(川口村堤 人造石製作所)
20250709筑後川河口に佇む大川市界隈フラヌール!明治近代化遺産大正ロマン昭和モダン
20250708国東半島中央部山稜の並石ダムサイト「こっとん村」の団子汁を賞味!
20250708おむすび型平面ホールを持つ複合総合施設「くにさき総合文化センター〈アストくにさき〉」新居千秋都市建築設計事務所設計!3階くにさき図書館は驚くべき平面配置!!
20250708宇宙港を標榜!アート展示場を有す国東市役所は東畑設計事務所による設計監理!
20250708国東市国東町成仏地区にて空き家活用型拠点化に挑むシュタイナー学校関連施設!
20250708国東市国東町成仏地区「山神社」
2025年7月7日夜Lineにて美雅(みやび)登場、白髭博士藍蟹堂先生へ古希記念Happy Birthedayケーキになりきった動画プレゼント!!感謝感謝!
20250707宇佐市安心院町佐田宮の台(佐田神社境内)幕末期の佐田反射路跡を訪ねて近代化遺産フィールドワーク!
20250707藍蟹堂先生古希誕生日記念は安心院へ!名高い「百年乃家ときえだ家」は1895(明治28)年竣工・築130年!時枝哲朗さん仁子さんご夫妻に歓待いただきました!! 
20250706暮らす実験室IKIにて豊後大野市フリースクール「ここのね」山下さんとともオルタナティブスクールの在り方を語りあいました!
20250706暮らす実験室IKIにて池田重和さんとともに竹田「城下町まちかど蚤の市」構想を語りあいました!
20250706竹田市民講座たけたバウハウス第3回テーマ「ウィリアム・モリス」感受性への共感を求めてフィールドワークを敢行!!激暑の中、お疲れ様でした!
20250705たけたバウハウス第3回講座「ウィリアム・モリス アーツアンドクラフツ運動は幻想だったか?」を開講しました!!
20250705竹田総合学院門前に位置する石造「まどころばし」政所橋は1932(昭和7)年4月築造!
20250705池田重和さん農園にて暮らす実験室市原正さん史帆さんご一家とテゴ楽しむ!
20250705この地に農業高校生たちと岡大豆を蒔いて育てるプロジェクトサイト開始。クワマン桑島孝彦さん・瀧下雅幸さん、竹田市直入町梶屋の耕作放棄地蘇生へ。
20250705竹田市直入町梶屋にて朝日参拝!
20250703馬出(まいだし)フラヌールin福岡市東区
2025年7月3日(木)10:00〜12:00 福岡県文化芸術振興審議会第1回審議会開催、福岡県知事より諮問がなされました。2021(令和3)年度より引き続き出席しています!
2025年7月5日(土)6日(日)14:00〜16:00 ウィリアム・モリス「アートアンドクラフト運動」は幻想だったか? TAKETA BAUHAUS たけたバウハウス 竹田総合学院にて開催!
20250701久住町へ2021年移住・葡萄づくりのキリタニ農園さんへクワマン桑島孝彦さんとご挨拶。
20250701竹田市直入町梶屋の耕作放棄地を豊かな岡大豆の畑に化けさせたい!竹田次世代リーダーのクワマン桑島孝彦さんと仲間たち大奮闘!!
20250630豊肥線の近代化遺産踏査展開中(その3)大野川を遡行し犬飼駅へ
20250630豊肥線の近代化遺産踏査展開中(その2)1928(昭和3)年竣工、鉄筋コンクリート造陸橋を発見!
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 竹田市民公開講座アルティザン・トーク9月15日(月・祝敬老の日)14:00〜16:00 語り手 矢野英幸さん 竹田市城下町旧矢野自動車・矢野写真館末裔。別府ギター流し3代目はっちゃん
  • 竹田市民公開講座アルティザン・トーク9月15日(月・祝敬老の日)14:00〜16:00 語り手 矢野英幸さん 竹田市城下町旧矢野自動車・矢野写真館末裔。別府ギター流し3代目はっちゃん
  • 2025年9月13日(土)18:00〜4年半ぶりふ印ラボ〈月宮殿祭〉開催へ!!
  • 2025年9月13日(土)18:00〜4年半ぶりふ印ラボ〈月宮殿祭〉開催へ!!
  • 8月11日(月祝)第41回アルティザン・トーク 幸田亮一先生・市原猛志先生、そして大分鉄道ファン倶楽部の山田哲也さん登場!豊肥線は2028年に開業100年を迎えます。
  • 左によって!?
  • 左によって!?
  • 左によって!?
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
  • 20250719久しぶり香椎浜界隈〜浜辺を散策!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ