建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

Categoryたけたラボ

元気な限界集落を地産地消循環型アイデアで育むアルティザン、意中の人足立達哉さん(竹田市久住中央公民館長)と念願叶ってお会いできました!!
2023年9月5日(火)竹田市都市再生まちづくり+竹田市歴史的風致維持向上計画(平成26年認定)、10年事業を通して得たものを踏査!
命の水「泉水湧水」(竹田市入田)をごくんごくんとまたもや飲みほす!!ペットボトル100本を持ち帰る!
飯田高原に生息する異星人クワマン(桑島孝彦さん)に引き寄せられて高原スペシャル・パエリアにありつく!!
パリ北駅とおぼしき上野駅構内待ち合わせなら、彫刻家朝倉文夫『三相』ならびに『翼』を推奨!
くわまん桑島孝彦さん『旅するパエリア』大盛況・大活躍!!in護国神社みたままつり20230814
Kame・Berlin主宰のMachikoさん、竹田ではゆっくり静養できましたか?
ベルリン在住の美術家森朋子さんと邂逅!ギャラリーコネクトプラス(竹田市米納)にて展示会開催中!
さすが!竹田市文化連盟会長田部朋二先生宅床の間御軸「唱」(台湾書家揮毫)に感じ入る❣️
パルクラブの大地の湯(竹田市久住)初体験!
巡りの里くらまどギャラリー早瀬家(竹田市下坂田)ご滞在の日本山妙法寺御上人さまがたを入田湧水と浦松眞家へご案内!
ベルリン在住の音楽家流水彩子さんとの邂逅!ベルリンにて再会しましょう!!
台風6号過ぎ去りし後、巡りの里くらまどギャラリー早瀬家へ歌人の川野先生、音楽家の流水彩子さんをご案内しました!
歌人の川野里子先生ご案内で竹田をあらためてフィールドワーク!
ベルリン・カメ真智子さん御一家、竹田総合学院を訪問、竹工芸家中臣一先生アトリエにて!
ベルリン・カメの山下真智子さん御一家、ようこそ竹田市へ
まったくもう〜台風6号に翻弄されながら・・・・ベルリンからのkame.berlinまちこさん一家は竹田入り成功!
田能村竹田先生墓所へ、真夏の夢の墓参!
阿蘇溶結凝灰岩壁を穿った横穴式駐車場!
竹田市そうぞうの丘にて深呼吸とストレッチ
夜の泉水湧水(竹田市入田)で清冽な湧き水を汲みあげる!
竹田市の奥座敷、K別邸(旧 門後藤家)を訪問調査!
福岡市から竹田市へ1年間80往復の久住越え!
2023年7月29日(土)第11回アルティザントーク、足立有希さん(前たけたケーブルテレビ番組制作)のお話を聞きます。
竹田土産一押し!!久住山麓の久住グリーンファームで産まれた卵をゲット!安全安心、美味で滋養があって時には双子も!!
朝倉文夫『三相』(智情意)、上野公園東北本線ターミナル発着コンコースにて
昭和33年開業75周年上野駅に「翼」設置、その際に上野駅と自分の年齢が同じことに感じ入った彫刻家朝倉文夫は翌年「三相」(智情意)を設置した!
公演前のヴァイオリニスト朝来圭一氏、上野公園・谷中フィールドワークで汗みどろ藍蟹堂、瀧廉太郎坐像(朝倉文夫作)を挟んで撮影は建築写真家平賀茂氏
2023年6月29日(木)瀧廉太郎没後120周忌、TAKETA室内オーケストラ九州、初東京遠征公演は、旧東京音楽学校奏楽堂(明治23年1890竣工 山口半六・久留正道設計)にて!!
TAKETA室内オーケストラ九州、6月29日(木)夜、奏楽堂公演へ!!
写真家筬島孝一氏ランクル・ヨンマル(TOYOTAランドクルーザー1980年製)勇姿!!
竹田市中学生諸君、タケタカタロー!!(2023年6月23日竹田市総合文化ホール〈グランツたけた〉にて開催!!
わが国を代表する明治黎明期の納池公園、天然クレソンを採って食する!
日中から堂々と「ほていの湯」(大分県竹田市久住町都野)へ
竹田猟友会メンバーO氏の自家製鹿肉燻製を珍味として有難く賞味
2023年6月20日(火)独・Steinberg社グランドピアノ、日本で確認5台目をTAKETA室内オーケストラ九州音楽サロンへ贈呈!!
2023年6月7日(水)竹田市ご出身の歌人、川野里子先生から『天窓日記』をお贈りいただきました!
スイスのような久住高原から夕陽を拝む!阿蘇五岳、瀬の本高原、今日も一日お疲れ様でした・・・・
白丹温泉(竹田市久住町白丹地区)をしらに〜なんて許せん!
久しぶりっ!白丹のチコちゃん2体!!(大分県竹田市白丹地区)ぼおっとしているとぶっとばされるっ!!
黄牛の滝(あめうしのたき 大分県竹田市大字刈小野 駐車場:竹田市上坂田103-1 )!
昭和10年竣工、廣瀬神社の社殿をあらためて凝視してみれば・・・・
竹田市城下町のふだんの暮らしの魅力を廣瀬神社境内から俯瞰すれば・・・・
人を待ち、バスを待ち、自然風化を待つバス停
軟水湧水を飲み干すなら泉水湧水、河宇田湧水が一押し!(竹田市入田地区)
ながの湯(大分県竹田市長湯長野地区)にて竹田総合学院一斉草刈り清掃後、汗を流す
2023年6月7日(水)午前、竹田総合学院TSGの一斉草刈り清掃活動に参加!
水の駅おづる湧水茶屋でおとうふをいただく!
七里田温泉(大分県竹田市久住)で癒す!
景行天皇行在所から宮処野神社(大分県竹田市久住町大字仏原字宮処野)
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 2023年10月21日(土)『子ども せいかつ 芸術』桧原シュタイナー土曜学校も創立20周年、Utaさんが言祝いでくれることになりました!
  • 2023年10月21日(土)『子ども せいかつ 芸術』桧原シュタイナー土曜学校も創立20周年、Utaさんが言祝いでくれることになりました!
  • 藍蟹堂先生、竹田のアルティザン世界を語る! 9月23日(土祝)14:00〜アルティザン・トーク第12回
  • サザンクス筑後にて「子どもの居場所と社会包摂」あーとま塾(アートマネジメント講座)が始まります!
  • サザンクス筑後にて「子どもの居場所と社会包摂」あーとま塾(アートマネジメント講座)が始まります!
  • サザンクス筑後にて「子どもの居場所と社会包摂」あーとま塾(アートマネジメント講座)が始まります!
  • サザンクス筑後にて「子どもの居場所と社会包摂」あーとま塾(アートマネジメント講座)が始まります!
  • 今宿のオーガニックカフェ「ウィンドファーム」へまっぽん手土産の鶏2匹とご挨拶!
  • 今宿のオーガニックカフェ「ウィンドファーム」へまっぽん手土産の鶏2匹とご挨拶!
  • 今宿のオーガニックカフェ「ウィンドファーム」へまっぽん手土産の鶏2匹とご挨拶!
  • 今宿のオーガニックカフェ「ウィンドファーム」へまっぽん手土産の鶏2匹とご挨拶!
  • 今宿のオーガニックカフェ「ウィンドファーム」へまっぽん手土産の鶏2匹とご挨拶!
  • 今宿のオーガニックカフェ「ウィンドファーム」へまっぽん手土産の鶏2匹とご挨拶!
  • 伊藤野枝没後100年を振り返る伊藤野枝フェスティバルinさいとぴあ(福岡市西区)へ、神田紅さん講談、森まゆみさん講演を拝聴!!
  • 伊藤野枝没後100年を振り返る伊藤野枝フェスティバルinさいとぴあ(福岡市西区)へ、神田紅さん講談、森まゆみさん講演を拝聴!!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ