建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!
P1080896

P1080897

P1080898

P1080869

P1080899

P1080900

P1080892

P1080893

P1080959

P1080960

P1080961

P1080962

P1080963

P1080964

P1080965

P1080966

P1080968

P1080969

P1080970

P1080971

P1080972
P1080894

P1080895




近江八幡の水郷



平成18年1月26日、近江八幡市が申出を行っていました、西の湖・長命寺川・八幡堀と周辺のヨシ地を含む「近江八幡の水郷」が重要文化的景観の全国第1号として国の選定を受けました。

同年7月28日には追加申出を行っていました円山・白王の集落部分が追加選定を受けました。

また、平成19年2月には3次申出として里山(円山・白王山)とその周辺の水田について申出を行い、同年7月26日追加選定されました。

この結果、現在、公有水面・ヨシ地・集落・農地・里山を含む約354.0ヘクタールが「近江八幡の水郷」として選定されています。
 

 
第1次・第2次選定範囲、第3次選定範囲、重要景観構成要素を示した白地図

深井みどりが広がる水郷地帯のふかん写真


近江八幡の水郷【滋賀県近江八幡市】の概要(記者発表資料より)

近江八幡市は滋賀県中央部の平野に位置し、市域の北東部に広がる西の湖は、ヨシ原特有の湿地生態系を示している。近江八幡市の周辺は古くから琵琶湖の東西交通を支えた拠点の一つとして栄え、天正13年(1585年)には豊臣秀次が八幡山城の麓に城下町を開き、西の湖を経て琵琶湖に至る八幡堀を開削した。楽市楽座などの自由な商工業政策が行われ、八幡堀沿いの街は廃城以後も在郷町として発達した。八幡堀沿いの街は舟運で結びついて旧城下町と一体的に展開し、現在の市街地の骨格となった。
江戸日本橋で近江商人が取引した商品には、「近江表(おうみおもて)」「近江上布(おうみじょうふ)」など湿生植物を原料とするものが数多く含まれていた。西の湖の北岸に面する円山の集落は近江商人が築いた流通経路を通じて市場を拡大し、ヨシの産地として広く知られるようになった。円山(まるやま)の集落では現在もヨシ加工による簾(すだれ)や葭簀(よしず)をはじめとする高級夏用建具の製造が行われており、製造業者の数は減少したものの「ヨシ地焼き」などの種々の作業は従来の手法を留めている。「近江八幡の水郷」は、西の湖やその周辺に展開するヨシ原などの自然環境が、ヨシ産業などの生業や内湖と共生する地域住民の生活と深く結びついて発展した文化的景観である。
また、集落部分の北面は強い季節風を受けることから里山の日当たりの良い南面の裾野で、内湖に面して線状に展開し、独特の景観地を創り上げました。現在でもヨシ葺屋根の建物やヨシ作業小屋が数多く残る円山町は、その発展過程をヨシ栽培やその加工と切り離すことはできません。また、干拓によって大中の湖は失われたものの、白王町には船着き場の跡を示す石垣や湖中水田の地割りが残り、内湖と生活との密接な関係を示しています。以上のように、円山・白王の集落は、西の湖やヨシ原と一体となって発達した居住に関する貴重な文化的景観であります。
  • 第1次選定範囲(ヨシ地・公有水面等):白王町、円山町、北之庄町、南津田町他 約174.6ヘクタール
  • 第2次選定範囲(集落等):白王町、円山町 約13.7ヘクタール
  • 第3次選定範囲(農地・里山等):白王町、円山町、北之庄町 約165.7ヘクタール

重要景観構成要素

景観を構成する上で欠くことができない建造物などを文化財保護法の保護対象として選定しました。円山町、白王町、船木町地先に合計9カ所選定しました

近江八幡の水郷の選定理由

  1. 内湖とヨシ原などの自然環境が、ヨシ産業などの生業や内湖と共生する地域住民の生活と結びつき、価値の高い文化的景観を形成していること
  2. 干拓や圃場整備によって内湖の多くが農地化され、湿地生態系の衰退やヨシ葺屋根等の減少に伴う景観の改変が著しく、文化的景観の変容が危惧されていることから、早急な保護が必要であること
  3. 文化的景観を未来に引き継ぐため、「近江八幡市風景づくり条例」を制定し、これに基づく「風景づくり協定」や「風景づくり委員会」等への地域住民の参加・参画を通じて、文化的景観の保護に向けた積極的な取組みを図ろうとしていること
  4. 重要文化的景観になるため、近江八幡市は景観行政団体となり、景観計画を策定するなど、必要な条件が整ったこと

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 池ノ鶴に大分県事業による治山ダムが計画、2025年度末に完成へ!
  • 20240328小鹿田焼を訪ねました!
  • 20240328小鹿田焼を訪ねました!
  • 20240328小鹿田焼を訪ねました!
  • 20240328小鹿田焼を訪ねました!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ