建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

京都工芸繊維大学社会人対象リカレント教育プログラム

ヘリテージ・アーキテクト養成講座・プレ講座

 

 この度、京都工芸繊維大学において令和2年度より実施予定の社会人対象リカレント教育プログラム「ヘリテージ・アーキテクト養成講座」のプレ講座を開講いたします。

 昨今、文化財保護の対象の拡大、歴史的建築物の活用の促進など、建築や都市の保存再生の社会的意義の認知やその実例が格段に広がりつつあり、またヘリテージ・マネージャーの養成が全国で進み、文化遺産保護を支える人材の裾野が広がってきています。特に、使い続けられることを前提とした近現代建築の保存活用の機会が広がることで、保存再生のデザインのあり方に多様な問題が立ち現れるようになってきました。

京都工芸繊維大学では、平成27年度より大学院建築学専攻に特別教育プログラム「建築都市保存再生学コース」を設置し、建築や都市の保存再生事業をリードしうる人材の育成に向けた教育を進めるとともに、シンポジウムや特別研究会を開催し、保存再生に関わる最新の研究及び情報を集積・発信してきました。これまでの教育研究の蓄積を踏まえ、令和2年度より、社会人を対象とするリカレント教育プログラム「ヘリテージ・アーキテクト養成講座」を新たに開講することになりました。

 本学大学院の建築都市保存再生学の教育研究におきましては、近現代建築を主な対象とし、使い続けることを前提とした保存再生デザインを主導できる人材の育成に取り組んできました。社会人を対象とする本養成講座では、より建築の実務に特化してリビング・ヘリテージの保存再生デザイン及び活用提案を行う高度な能力を有する人材、すなわち「ヘリテージ・アーキテクト」を養成することを目的とした教育を行います。

 本養成講座を開講するのに先立って、この度、プレ講座を実施いたします。本学建築都市再生学コースの教育を担ってきた田原幸夫氏、重要文化財日土小学校の保存再生をはじめとするモダニズム建築の保存再生を理論と実践で牽引されてきた花田佳明氏、歴史的建築物の構造補強の実践を通して理論的な枠組みを提示されてきた冨永善啓氏の3名の講師による保存再生デザインについての実践的な講義を設定し、その後に本養成講座のあり方につき受講者を交えた討議を行います。建築・都市の保存再生・活用に大学としていかなる貢献ができるか、そしていかに社会のニーズに即した講座にしうるか、このプレ講座の実施を通して模索していくつもりです。

 なおこの講座は、コロナウイルスの影響により延期となった本年229日開催予定の同講座を、オンライン形式で開催するものです。どうぞ、ご参加ください。

 

日時:202081日(土)1330分−17

会場:オンラインによる開催/アドレス等は参加者にのみ後日お伝えします

講師

田原幸夫氏(京都工芸繊維大学客員教授/Heritage Design Associates主宰)

花田佳明氏(神戸芸術工科大学教授)

冨永善啓氏(株式会社文化財構造計画代表取締役)

 

プログラム:

13:30 あいさつ:清水重敦(京都工芸繊維大学教授)

13:40 講演1:田原幸夫「近現代建築の保存再生デザイン」

14:05 講演2:花田佳明「設計行為としての近代建築の保存再生」

14:30 講演3:冨永善啓「文化遺産を支える設計人材育成の課題」

15:05 意見交換会(講演者+ヘリテージ・アーキテクト養成講座担当教員:清水重敦・笠原一人・中山利恵・アレハンドロ・マルティネス)

17:00 終了

 

定員:200名(要申込)

対象:229日開催時の申込者を優先して受け付ける。新たな受講希望者も申し込みできるが、その場合、本年9月開講予定の「ヘリテージ・アーキテクト養成講座」本講座の受講に関心がある者が望ましい。

 

申し込み:氏名/所属/メールアドレス、を記載しメールで下記の申し込み専用アドレスへ申し込み。対応は月〜金の平日、9時〜17時のみ(土日祝日対応はできません)。

 

申し込み締め切り:2020725日(土)17

 

主催:国立大学法人京都工芸繊維大学/京都工芸繊維大学大学院建築学専攻建築都市保存再生学コース

 

後援:京都工芸繊維大学KYOTO Design Lab/一般社団法人日本イコモス国内委員会/一般社団法人DOCOMOMO Japan/京都市文化財マネージャー育成実行委員会(NPO法人古材文化の会/公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター/一般社団法人京都府建築士会/京都市)

 

問い合わせ:

京都工芸繊維大学ヘリテージ・アーキテクト養成講座事務局(担当:岡内)

606-8585京都市左京区松ヶ崎橋上町1(地下鉄烏丸線松ヶ崎駅より徒歩10分)

問い合わせ専用アドレス:hakitまっとま〜くkit.ac.jp

 

スクリーンショット 2020-07-11 12.26.04

 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • アルティザン・トーク【第19回】 2024年4月29日(月・祝)14:00〜16:00   語り手 平山貴之さん  とよくに農園代表 農業+哲学+アート 竹田市倉木在住
  • 20240416西日本新聞 古川努記者 「国史跡級」鉄道遺構遺物65点、よみがえる物流都市 4月16日から「初代門司駅発掘速報展」北九州市
  • 20240416西日本新聞 古川努記者 「国史跡級」鉄道遺構遺物65点、よみがえる物流都市 4月16日から「初代門司駅発掘速報展」北九州市
  • 20240416西日本新聞 古川努記者 「国史跡級」鉄道遺構遺物65点、よみがえる物流都市 4月16日から「初代門司駅発掘速報展」北九州市
  • 20240416西日本新聞 古川努記者 「国史跡級」鉄道遺構遺物65点、よみがえる物流都市 4月16日から「初代門司駅発掘速報展」北九州市
  • 20240416西日本新聞 古川努記者 「国史跡級」鉄道遺構遺物65点、よみがえる物流都市 4月16日から「初代門司駅発掘速報展」北九州市
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ