ふ印ラボのみなさまへ
ふ印ラボOBOGのみなさまへ
ふ印ラボOBOGのみなさまへ
ふ印ラボをご支援くださるみなさまへ
こんにちは、藤原研究室同人の高口です。
こんにちは、藤原研究室同人の高口です。
本日18時から下記イベントが You tube にて開催されるため、遠隔ゼミの内容を変更しております。
ご確認ください。
本日16:30から、ふ印ラボ第23回遠隔ゼミを開催いたします。
可能な範囲で、みなさまのご参加をお待ちしております。
ふ印ラボ遠隔ゼミ第23回 2020年7月7日(火)16:30〜19:00
18時までふ印定例ゼミを開催、その後こちらのシンポジウムをオンラインで聴講。
少し早い時間から通話を開始します。
【第1部】
16:30〜17:00 藤原先生の挨拶 各自の近況報告
テーマ:今日は七夕です。コロナや水害、祈りたいことが多い昨今ですが、短冊にどんな願い事を書きますか?今一番やりたいことや願いたいことなど...
17:00〜18:00 研究発表 および 質疑応答:いわい先生
【第2部】
《公共性を持つ空間のあり方と未来》
「パブリック 図書館の奇跡」の映画上映に先立ちシンポジウムがオンライン上で開催されます。
18時までふ印定例ゼミを開催、その後こちらのシンポジウムをオンラインで聴講。
映画『パブリック 図書館の奇跡』が7/17(金)より全国順次公開!
本作の問いかけをきっかけに、コロナ禍でより露わになった、日本の図書館、美術館、駅、公園などその他の公共施設の抱える問題とその解決策、また《公共》の役割について、国内各地のエキスパートをオンラインでつなぎ共に考える座談会イベントです。
【第1夜】7/7(火)18:00~19:30 予定
[司会] 岡本真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社 (arg)代表、著書『未来の図書館、はじめませんか?』)
福島幸宏(東京大学大学院 情報学環 特任准教授)
嶋田学(奈良大学 文学部 文化財学科 教授・司書課程)
谷合佳代子(公益財団法人大阪社会運動協会・エル・ライブラリー)
岡野裕行(皇學館大学文学部国文学科准教授)
桂まに子(京都女子大学図書館司書課程)
続く19:30〜20:00 ふたたびふ印ラボを継続し、シンポジウムの感想を交わし合います。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
高口葵