建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

みなさま「今年もお世話になりました。」
 

今年の暮れも押し迫り、みなさま忙しく働かれているのではないでしょうか。今年最後の仲原通信をお送りします。

今年の言葉は「災」ですが、「災害列島日本」は毎年のことになっています。

618大阪府北部地震(6.17月初旬西日本中心の豪雨で死者数200人超え723日熊谷で41.1℃を記録、94、台風で関西空港が孤立。96北海道胆振東部地震(6.7)、北海道全域で295万戸が停電126Phone通信障害4時間半使用不能。列挙してみると、地球の温暖化が起因する天災が引き金になり、備えができていないために、それが人災に繋がってしまうことが多いのではと思います。

そして、

災害や事故が時間の経過とともに自分たちの意識や記憶が少しずつ薄められていくことがとても残念です。また自分の居場所から遠い場所での災害への記憶や思いは加速的に薄くなっていきます。

関東地方の人間は、6月の大阪の地震は人々の記憶から遠ざかり、200人以上の犠牲者を出した西日本豪雨もそんなことがあったなあ。という程度になります。昨年20164月の熊本地震もそうです。関東人には遠い場所でのことで自分には関係ないことに思えてきます。

2011311日の東日本大震災も風化しています。被害者や被災地東北の人は絶対に忘れないため、原発再稼働は到底受け入れられませんが、関西以西では風化し、再稼働は当然のように受け止められています。南海トラフ地震が襲った時にどうしますか?

過去の災害を忘れない、日頃から災害に備えていく自分や地域を作れればと思います。ただ、原発などの災害は地域では防ぐことができませんので、原発のない社会をはやく実現してほしいものです。

オリンピック・パラリンピックの工事が真っ盛りですが、被災地は好景気?の東京に人手をとられ、人手不足で復旧に遅れが出ています。復興五輪ではなかったのかと改めて問いたい気持ちです。

 

今年憤慨したことは、

「君たち何を言っても無駄だよ。」という「問答無用」の政治体制。

今の内閣は、何を言っても、きちんとした返事(回答)をしない。はぐらかす、無視する、時間切れを待つ。こうしたことの積み重ねでマスコミも一時的に批判していても、いつのまにか記事にしないで追認している気がします。

原発の再稼働も辺野古移設も誰が何と言おうと、無視して進めていく。そのうち、マスコミも反対運動も、疲れてしまうだろうと考えているようです。そして、ローラさんのようにまともなことを言うと、SNSなどで集中的に批判される羽目になります。

「次の質問をどうぞ」を繰り返す外務大臣。「辺野古移設は日米同盟のためではない。日本国民のためだ」と発言する防衛大臣は沖縄人を日本国民ではないとお考えでしょうか。

内閣、政府自体が「災」となっています。こうした風潮について、権力の近くにいる人たちは自分の保身のため誰も止めようとしません。

政治の「災(さい)」は「差違(さい)」になり、差別や格差を産み出す社会をつくろうとしています。「災い転じて福となす」という言葉は、もう存在しないのではと思います。せめて人類最大の「災」の戦争がないように祈るばかりです。

今年も何人かの友人が鬼籍に入りました。病気と戦っている人もいます。こうして、私が今年を無事に楽しく暮らせたことは、いろいろな人のおかげと感謝しております。

みなさま、今年も仲原通信にお付き合いいただきありがとうございました。来年は、みなさまが健康で楽しく美しい、素敵な生活を送られることを願っています。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★

■NPO法人黄金町エリアマネジメントセンター事務局次長

231-0066 横浜市中区日ノ出町2-158 045-261-5467
 

■ギャラリーMZarts:クリエイティブディレクター

231-0066 横浜市中区日ノ出町2-165  http://www.mz-arts.co.jp/

仲原 正治  nakaharaあっとま〜くmz-arts.co.jp

 

「横浜市創造都市事業本部2586日の戦い」電子出版しました。

http://www.amazon.co.jp/dp/B014XKQJDY


★★★★★★★★★★★★★★★★★

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • アルティザン・トーク【第19回】 2024年4月29日(月・祝)14:00〜16:00   語り手 平山貴之さん  とよくに農園代表 農業+哲学+アート 竹田市倉木在住
  • 20240416西日本新聞 古川努記者 「国史跡級」鉄道遺構遺物65点、よみがえる物流都市 4月16日から「初代門司駅発掘速報展」北九州市
  • 20240416西日本新聞 古川努記者 「国史跡級」鉄道遺構遺物65点、よみがえる物流都市 4月16日から「初代門司駅発掘速報展」北九州市
  • 20240416西日本新聞 古川努記者 「国史跡級」鉄道遺構遺物65点、よみがえる物流都市 4月16日から「初代門司駅発掘速報展」北九州市
  • 20240416西日本新聞 古川努記者 「国史跡級」鉄道遺構遺物65点、よみがえる物流都市 4月16日から「初代門司駅発掘速報展」北九州市
  • 20240416西日本新聞 古川努記者 「国史跡級」鉄道遺構遺物65点、よみがえる物流都市 4月16日から「初代門司駅発掘速報展」北九州市
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ