建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

IMG_1787

7月27日、学部「芸術文化環境論」の授業ではTOTOギャラリー間について筏久美子氏からお話をいただきました。
 筏久美子さんはTOTOギャラリー・間の副代表、文化推進部の企画主幹でいらっしゃいます。

IMG_1783

IMG_1788

TOTOギャラリー・間は1985年、TOTOの文化活動として誕生し,今年で30周年になります。

建築・デザイン文化の育成を目的とした展覧会・講演会を展開し、TOTO出版と連動して出版活動も行なっています。

「間」というのは人間・時間・空間そしてそれぞれの間合いをあわらす日本特有の概念を名称化し、それらすべてを包括した文化表現・情報発信のプラットフォームを目指しています。

IMG_1790

IMG_1791

IMG_1793

IMG_1796
 

 そして、TOTOギャラリー・間の設立は、日本のバブル経済の時代に、建築の文化的・社会的価値への認識が拡大し、浸透した時期を背景としています。


1)バブル景気の追い風により、建築の文化的、経済的、社会的側面が発達。

●公共建築コンペの活発化、コミッショナー制度による若手建築家の機会拡大

外国人建築家登用によるポスト・モダン建築の最盛期

建築の投機的側面の拡大

2)
社会の成熟化にともなう企業メセナの活発化。

●企業パトロンによる芸術文化育成の機運が高まる→1989年に東急bunkamura、セゾン美術館が開館。

●公立美術館での建築展の開催増加

3)建築メディアの多様化および一般認知が進んだ。

IMG_1799

IMG_1801

TOTOギャラリー・間は・運営委員会を設けて出展者を選定し、設立当初は名称にTOTOの冠を付けず、企業色を排除したニュートラルな活動体としました。設立当初の運営委員は安藤忠雄、川上元美、黒川雅之、田中一光、杉山貴志の各先生たちで、2015年現在の組織構成には特別顧問に安藤忠雄氏、委員としては岸 和郎、内藤 廣、妹島和世、エルウィン・ビライの各氏になっています。TOTOギャラリー・間のミッションは空間(展覧会)、言葉(講演会・シンポジウム)、テキスト(書籍出版)この3つの表現媒体によって建築家に発表の場を提供することです。

2015年7月現在で開催した展覧会回数は153回、延べ動員数88万人になっており、建築家自身の思想を生の声で届ける無料の講演会・シンポジウムは2015年1月現在、開催約200回を数えました。さらに建築・デザイン・暮らしの書籍をオリジナルのコンテンツとデザインにこだわり、クオリティの高い書籍をリーズナブルな価格で提供することにより、国内外から高い評価を得ており、2015年1月現在、累計発行点数338点、累計発行部数260万冊にのぼります。
IMG_1823

IMG_1824

IMG_1836
多くの展覧会が開催されており、現在は台湾の地方都市・宜蘭(イーラン)を拠点に活動する設計集団、フィールドオフィス・アーキテクツによる展覧会「フィールド・オブ・アーキテクツ展」います。
次回は、TOTOギャラリー・間30周年記念展として民族、歴史、国境、経済、気候などさまざまな要素が作用し合い、ダイナミックに流動するアジアの現実の中で、
個人の建築アイデンティティを発信しつづけている5人の建築家を招聘する「アジアの日常から:変容する世界での可能性を求めて」が開催されます。期間は2015年10月17日(土)〜12月12日(土)です。
IMG_1837
 5人の建築家は CHATアーキテクツ(タイ・バンコク)、チャオ・ヤン(中国・大理)、大西麻貴+百田有希(東京)、ボチョン・ギア(ベトナム・ホーチミン)、リン・ハオ(シンガポール)になります。そして今度は5人の建築家から日本を縦断して各都市で単独講演会をします。特に九州での講演会はヴォ・チョン・ギア氏からの講演会を10月20日(火)に聞くことができます。
16

IMG_1841
IMG_1844
ヴォ・チョン・ギア氏のプロフィールは次のようになります。

ヴォ・チョン・ギア Vo Trong NGHIA (ベトナム、ホーチミン)
1976年ベトナム、クアン・ビン省生まれ。2002年名古屋工業大学社会開発工学科卒業。2004年東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻修了。2005年東京大学博士課程中に東京大学総長賞を受賞。2006年ベトナム、ホーチミン市にヴォ・チョン・ギア・アーキテクツ(VTN)を設立。2010年ホーチミン市に合弁会社ウィンド・アンド・ウォーター・ハウス(wNw)を設立。2011年VTNハノイ支部を開設。2015年よりシンガポール工科デザイン大学客員教授。「HOUSE FOR TREES」でAR HOUSE AWARD (2014)、「DAILAI BAMBOO COMPLEX」でARCASIA BUILDING OF THE YEAR (2014) ほか、ベトナム国内外で受賞多数。

IMG_1848

<TOTOギャラリー・間の願い>
1.一人の人間の中に無限の世界がある。空間体験、言葉、テキストからそれぞれの建築家の生き様を感じ取ってほしい。

2.自分にとって何が大切な価値なのか、繰り返し訪れ、さまざまな思想に触れることで、求めていたものに出会い、また新たな発見をしてほしい。

3.書籍は一点一点がオリジナル。テキストだけでなく、プロダクトとしても長く愛されるものになってほしい。

IMG_1850

IMG_1853

 今度の特別講義をとおしてTOTOギャラリー・間、TOTOという会社の文化的活動についても詳しく知ることができました。
 私は東京に行った時に様々な美術館に行きましたが、TOTOギャラリー・間は、まだ行ったことがないので、
次回、東京に行ったら、必ずTOTOギャラリー・間に行ってみようと思います。
 また、10月20日に行われる九州での講演会、ヴォ・チョン・ギア氏の講演会も運営スタッフとして展覧会企画に関わり、自らの研究活動の糧と出来ることを楽しみにしております。

                                  (M1張 榮)




 
 



 







 

 

2.社会の成熟化にともなう企業メセナの活発化。

 


 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『ふ印ラボ』 最新記事
『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • アルティザン・トーク【第19回】 2024年4月29日(月・祝)14:00〜16:00   語り手 平山貴之さん  とよくに農園代表 農業+哲学+アート 竹田市倉木在住
  • 20240418毎日新聞 伊藤和人記者  門司港駅遺構 北九州市、7月に追加発掘調査へ 国際組織も保存要望
  • 20240418毎日新聞 伊藤和人記者  門司港駅遺構 北九州市、7月に追加発掘調査へ 国際組織も保存要望
  • 20240418毎日新聞 伊藤和人記者  門司港駅遺構 北九州市、7月に追加発掘調査へ 国際組織も保存要望
  • 20240418毎日新聞 伊藤和人記者  門司港駅遺構 北九州市、7月に追加発掘調査へ 国際組織も保存要望
  • 20240418毎日新聞 伊藤和人記者  門司港駅遺構 北九州市、7月に追加発掘調査へ 国際組織も保存要望
  • 20240418毎日新聞 伊藤和人記者  門司港駅遺構 北九州市、7月に追加発掘調査へ 国際組織も保存要望
  • 20240418毎日新聞 伊藤和人記者  門司港駅遺構 北九州市、7月に追加発掘調査へ 国際組織も保存要望
  • 20240418毎日新聞 伊藤和人記者  門司港駅遺構 北九州市、7月に追加発掘調査へ 国際組織も保存要望
  • 20240418毎日新聞 伊藤和人記者  門司港駅遺構 北九州市、7月に追加発掘調査へ 国際組織も保存要望
  • 2024年4月17日(水)開塾からもはや30年!遅ればせながらTAO塾(熊本県小国町)初見参!波多野毅さんにお世話になりました!!
  • 2024年4月17日(水)開塾からもはや30年!遅ればせながらTAO塾(熊本県小国町)初見参!波多野毅さんにお世話になりました!!
  • 2024年4月17日(水)開塾からもはや30年!遅ればせながらTAO塾(熊本県小国町)初見参!波多野毅さんにお世話になりました!!
  • 2024年4月17日(水)開塾からもはや30年!遅ればせながらTAO塾(熊本県小国町)初見参!波多野毅さんにお世話になりました!!
  • 2024年4月17日(水)開塾からもはや30年!遅ればせながらTAO塾(熊本県小国町)初見参!波多野毅さんにお世話になりました!!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ