建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!
56
54
52

11
33

50

芸工・教官のみなさま


藤枝守です。

このたび、九州大学大学院共通教育科目と HMEとの
共催で「リベラルアーツ+HME連携トークシリーズ」を開催することになりました。
このトークシリーズは、大学院の履修科目でもありますが、
広く一般の方にも開放されています。

今回は、全6回として、「アートなしでは生きていけない社会へ」という
タイトルで、アートをサポートする側のプロデューサーやコーティネーター、
編集者、ジャーナリストなどの方々による連続トークシリーズです。
第一回目が明後日1月23日から始まります。
このメールにて、日程や講師の方々を紹介いたしました。
また、以下のfacebookページにて、詳しい情報が掲載しております。

https://www.facebook.com/Liberal.HME

学生にもお知らせいただくと幸いです。
よろしくお願いします。


==================================
リベラルアーツ+HME 連携トークシリーズ
ソーシャル×マネージメント×イマジネーション
「アートなしでは生きていけない社会へ」
2015年1月23日〜2月22日 (全6回)
九州大学大橋サテライト+大橋キャンパス

入場無料


かつてオノ・ヨーコは「アートは生存方法だ」と語ったことがあります。
サプリメントのように体調を整え、栄養を補うのではなく、
生命そのものを維持するために必要なアート。
今回のホールマネージメントエンジニアリング(HME)ユニットとリベラルアーツ講座との
連携トークシリーズでは、アートをサポートし、アートをマネージメントし、
アートをビジネスに変え、アートを発信する方々に集まっていただきました。
「混迷の世紀」に変質した現在において、アートがもつ突破力や想像力を最大限に使って、
この時代をどのように生き抜くのか、模索してみましょう。
みなさんと一緒に「アートなしでは生きていけない社会」について考え、
そして、語り合う場にしたいと思います。
(藤枝守,コーディネーター)


【会場】九州大学大橋サテライト「ルネット」2F
    九州大学大橋キャンパス7号館1F「シアタールーム」(2月13日のみ)
 
#1  1月23日(金)18:30〜 大橋サテライト「ルネット」2F
「現場で考える:芸術文化の華・業・芸 (はな・わざ・げい)」
−−玉虫美香子(アーツカウンシル東京プログラムオフィサー)
#2  1月30日(金) 18:30〜 大橋サテライト「ルネット」2F
「アートと音楽のはざまに」
−−高橋信也(森ビル株式会社 森美術館顧問)
#3  2月01日(日) 14:00〜  大橋サテライト「ルネット」2F
「アートが生みだす場とコミュニティ」(二部構成)
14:00〜 「神戸、C.A.P.の20年」
−−下田展久(C.A.P.(芸術と計画会議)、ディレクター)
15:30〜 「アート。インターセクション 共星の里」  
−−柳和暢(山里の美術館「共星の里」、アートディレクター)
#4  2月09日(月) 18:30〜 大橋サテライト「ルネット」2F
「発信するアート、音楽を目指して〜若手アーティスト育成の場から」
−−鐘ヶ江織代(東京ワンダーサイト、ディレクター)
#5  2月13日 18:30〜 大橋キャンパス7号館1F「シアタールーム」
「アーティストと聴衆をつなぐ仕事〜編集者・プロデューサーの経験から」
−−秋山晃男(アルク出版企画代表・音楽評論家)
#6  2月22日(日) 14:00〜(二部構成) 大橋サテライト「ルネット」2F
14:00〜「メディアが規定する音楽のかたち」
−−林田直樹(音楽ジャーナリスト・音楽評論家)
15:30〜「アートなしでは生きていけない社会へ」〜ファイナル・ディスカッション
−−藤枝守(作曲家・九州大学大学院教授)+中村美亜(芸術社会学・九州大学大学院准教授)


【出演者】
玉虫美香子・・・1987年より実験的ライヴスペース「スタジオ200」(西武百貨店運営)にて企画制作。武満徹氏企画構成の現代音楽祭「MUSIC TODAY」、「八ヶ岳高原音楽祭」制作を経て、セゾン文化財団の助成により米国コロンビア大学大学院(アーツアドミニストレーション)留学。帰国後、アリオン音楽財団にて国際芸術祭「〈東京の夏〉音楽祭」の企画制作・事務局長。トーキョーワンダーサイト(公益財団法人東京都歴史文化財団)にてレジデンス・音楽事業担当を経て、現在、同財団のアーツカウンシル東京プログラムオフィサー。

高橋信也・・・大学卒業後、安部公房スタジオ入団。㈱ニューアート西武常務取締役、㈱ニューアートディフュージョン専務取締役、森ビル株式会社 取締役、執行役員および上海秀仕観光会務有限公司 董事を経て、現在、森ビル株式会社 顧問。六本木アートナイト事務局長。アートショップの企画・マネージメントをはじめ、美術誌の企画・編集、演劇や音楽公演のプロデュース等、長年、多岐に渡るアート事業を手がける。大学等での講義、アートプライズ等の審査員も多数。

下田展久・・・1957年、川崎生れ。和光大学在学中にアルファレコードより「ムーンダンサー」リリース。エレキベースを演奏。1988年、神戸に移りジーベックホールで企画制作プロデュース。1995年、阪神大震災の直後、C.A.P.(芸術と計画会議)のミーティングに参加。フランスの音楽家から義援金をもとにジーベックでCAPARTYを実施し、制作を担当。現在は、神戸で現代美術の作家によるNPO法人、C.A.P.の専従事務局。

柳和暢・・・1947年朝倉市生まれ。23歳で渡米し、30年間をサンフランシスコで過ごす。ギタリストのヘンリー・カイザーなど、最先端の様々なジャンルのアーティストたちと交流・コラボレーションをしながら、現代美術作家として、アメリカやヨーロッパで個展やライブペインティングを行うほか、6年間に渡りミュージシャン喜多郎の海外ツアー専属カメラマンを務め、数枚のアルバムジャケット写真も手がける。また、ダンサーEiko & Komaの写真も数多く手がけている。2000年から廃校利用の美術館「共星の里」のアートディレクターとして企画・運営に携わる。

鐘ヶ江織代・・・福岡市生まれ。福岡第一高等学校音楽科、桐朋学園大学作曲理論学科音楽学専攻卒業。2006~09年滋賀県立びわ湖ホールにて、劇場専属歌手「びわ湖ホール声楽アンサンブル」の学校公演、アウトリーチ、ロビーコンサートなど、主に普及活動事業に携わる。2009~13年京都コンサートホールでは、小ホールを中心に年間20以上の自主事業を担当。京都賞とアニバーサリーを記念したケージ(2012年)、リゲティ(2013年)のコンサートの企画制作を行った。現在トーキョーワンダーサイト事業課に勤務。

秋山晃男・・・東京生まれ。慶応義塾大学文学部仏文科卒業。学習研究社で『こども音楽館』、雑誌『MUSIC ECHO』、青土社で書籍編集、『音楽の手帖』シリーズ編集長を経て、(株)アルク出版企画設立後は『MUSIC TODAY』誌編集長、埼玉県芸術文化振興財団機関誌『Rotonda』『SiPA』委託編集長、八ヶ岳高原音楽祭プロデューサーを務めたほか、『セゾングループ史』編纂委員会事務局編集顧問、企業メセナ協議会助成部会選考委員、日本編集制作協会理事、小泉文夫記念民族音楽基金信託管理人、舞台芸術学院講師などを務めてきた。筆名、安芸光男。

林田直樹・・・音楽ジャーナリスト・評論家。1963年埼玉県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、音楽之友社「音楽の友」「レコード芸術」編集部へ経て独立。古楽から現代音楽、オペラ、バレエ等まで幅広くカバーした取材・執筆活動を続けている。著書「クラシック新定番100人100曲」(アスキー新書)等。インターネットラジオ「カフェフィガロ」、「OTTAVA」にレギュラー出演。JAL国際線機内エンターテイメントのクラシック番組の構成。月刊「サライ」(小学館)に連載。

藤枝守・・・カリフォルニア大学サンディエゴ校音楽学部博士課程修了。博士号(Ph.D. in Music) を取得。《オーケストラの修辞学》で第5回入野賞、第7回日本現代藝術奨励賞。国立劇場、東京混声合唱団、神奈川芸術文化財団、オーケストラ・アンサンブル金沢、ジャパン・ソサエティ、アイルランド・アートカウンシルなどから委嘱を受ける。CDに《植物文様》など多数。著作に『響きの考古学』など。アメリカ大使館主催「インターリンク現代音楽祭」音楽ディレクターや「パシフィック・クロッシング音楽祭」音楽監督を担当。九州大学大学院芸術工学研究院教授。

中村美亜・・・東京藝術大学卒業後、アメリカのコーネル大学、ミシガン大学、ワシントン大学セントルイスで音楽学と文化研究を学ぶ。博士(学術)。サンフランシスコにあるセクシュアリティ研究センターで性科学を修め、性に関する研究や社会活動に携わる経験ももつ。近年は、東日本大震災後の(音楽を含む)アート活動に関する研究など、社会的課題に向き合うアート実践の可能性について探究している。著書に『音楽をひらく―アート・ケア・文化のトリロジー』(水声社、2013年)など。東京藝術大学助教等を経て、2014年4月より九州大学大学院芸術工学研究院准教授。

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 池ノ鶴に大分県事業による治山ダムが計画、2025年度末に完成へ!
  • 20240328小鹿田焼を訪ねました!
  • 20240328小鹿田焼を訪ねました!
  • 20240328小鹿田焼を訪ねました!
  • 20240328小鹿田焼を訪ねました!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ