建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

第8回国際芸術祭「釜山ビエンナーレ」に間に合った。

アーティスティック・ディレクターは、仏マーグ財団美術館館長のオリヴィエ・キャプラン氏。
テーマは「Inhabiting the World」(世界に住まう)。

 

オリヴィエ・キャプラン氏は「安定しない現在の世界で、私たちは積極的に世界というものに働きかけ、積極的に住んでいるのかという疑問を投げかけたい。芸術家はよりエネルギッシュにそしてアクティブに、なおかつポジティブに世の中を捉えている。これを皆様に提示したい」と語ってきた。

 

メイン展示となった釜山市立美術館の館内は「抽象・運動」、「宇宙」、「建築的空間」、「アイデンティティ」など7つのセクションに構成。
さらに2カ所の会場へシャトルバスで往来できます。

私が味わって出色だった作品は、期待とおり塩田千春(第56回ヴェネチア・ビエンナーレ(15年)日本館出品作家)のものでした。
これはいたって感動的でした。
天井から吊り下げられた年代物のスーツケースが斜めの空間を生み出しており、その中のいくつかはがたがた音を出して揺れ動いているのです。

カタストロフィーを前にして私たちが余儀なく突きつけられる感情、のようなものが、皮膚の下から汗のように涌き出してくるのです。

うふむむ。金縛りにあったように立ちすくむオーディエンスが次々と捉えられてしまう空間。

とりわけ私はこの夏、ベルリンで塩田さんとお会い出来るチャンスがありました。しかしながら、韓国・釜山へ
仕事で行かれてしまって会えなかったのです。
その仕事というのが、驚いたことに、この釜山ビエンナーレの作品制作だったことを後で知って、いつかはぜひとも観てみたいと思っていたのです。 
 

会場全体では約50名の作家たちの作品や表現活動が抽象からデジタルへ、平面からインスタレーションへ、所狭しと作品を提示しており、私たちがどこかで見てきたようなアートの領域の多くがそこに網羅されているように思えました。

P1190239

P1190194

P1190195

P1190196

P1190197

P1190198

P1190199

P1190200

P1190201

P1190202

P1190203

P1190204

P1190205

P1190206

P1190207

P1190208

P1190209

P1190210

P1190211


P1190212
P1190213

P1190214


P1190215
P1190216

P1190217

P1190218

P1190219

P1190220

P1190221

P1190222

P1190223

P1190224

P1190225

P1190226

P1190227

P1190228

P1190229

P1190230

P1190231

P1190232

P1190233

P1190234

P1190235

P1190236

P1190237

P1190238

P1190239

P1190240

P1190241

P1190242

P1190243

P1190244

P1190245

P1190246

P1190247


 
 
P1190252

P1190253

P1190254

P1190255

P1190256


P1190257
P1190258

P1190259

P1190260

P1190261

P1190262

P1190263

P1190264

P1190265

P1190278

P1190266

P1190267

P1190268

P1190269

P1190270

P1190271

P1190272

P1190273

P1190274

P1190275

P1190276

P1190277

P1190279

P1190280

P1190281

P1190282

P1190283

P1190284

P1190285

P1190286

P1190287

P1190288

P1190289

P1190290

P1190291

P1190292

P1190293

P1190294

P1190295

P1190302

P1190303

P1190304

P1190305

P1190306

P1190307

P1190308

P1190309

P1190310

P1190311

P1190312

P1190313
P1190313

P1190314

P1190315

P1190316

P1190317

P1190318

P1190319

P1190320

P1190321

P1190322

P1190323

P1190324

P1190325

P1190326

P1190327

P1190328

P1190329

P1190330

P1190331

P1190332

P1190333

P1190334

P1190335

P1190336

P1190337

P1190338

P1190339

P1190340

P1190341

P1190342

P1190343

P1190345

P1190344

P1190346

P1190347

P1190348

P1190349






Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 2024年3月28日(木)19:00〜21:40国選定重要文化的景観小鹿田焼の里景観委員会令和5年度第2回が開催されました!!
  • 池ノ鶴に大分県事業による治山ダムが計画、2025年度末に完成へ!
  • 20240328小鹿田焼を訪ねました!
  • 20240328小鹿田焼を訪ねました!
  • 20240328小鹿田焼を訪ねました!
  • 20240328小鹿田焼を訪ねました!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ