建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!
DSC09951
 2014年8月11日(月)~12日(火)、ふ印ラボ(九州大学大学院芸術工学研究院藤原惠洋研究室)の有志で平戸市根獅子・春日、及び周辺地域の踏査に行きました。
 私・岩井と平戸市との関係は、2年前、文化経済学会九州支部による2012年8月の平戸島洋上セミナーから始まり、その後、一人で図書館研究を目的に行ったり、食まつりに行ったり、重要伝統的建造物群保存地区に指定された的山(あづち)大島にも2度行っています。
 今年6月には、駄田井先生、岩本先生率いる久留米大学の学生諸君の皆さんと一緒に棚田での田植えも体験してきました。
 こうしてみると調査対象というより、第二のふるさととも言えるようになってきた平戸が好きです。
P8110332
 今回の踏査地・内容は以下でした。

 8月11日(月)
 木ケ津教会調査
 春日地区棚田を見る
 八坂神社(成長する石など)と海をみる。
 根獅子の文化的景観を形成する集落の中で、浜崎家と山田家を見せていただく。
 
 8月12日(火)
 平戸オランダ商館
 平戸ザビエル教会
 田平教会 

 木ケ津教会調査ー教育委員会の方や区長さん、平戸市議・川上茂次さん立ち合いの下、調査が行われました。
P8110192
 
P8110177
 屋根裏に上がります。
 先生があっというまに見えなくなり、気づいた時にはもうあちこち調査中でした。
P8110155
P8110158
P8110160
P8110166
P8110165
P8110163
 木ケ津教会は1962年、平戸猶興館高校の古い体育館を利用して建てられたものであるとのことですが、巨大な木造トラス小屋組は珍しいものです。方杖の部分はかわっていないということでした。今後はこの建物の創建当時の図面や文献をみることが求められます。
P8110152
 区長さんであり、大工さんでもある佐々木さん↑
  ↓丸鋸で切った跡か。
P8110167
P8110170
 この教会は側廊の戸の向こうに集会スペースがありました。
P8110183
 教会入口。
P8110188
 木ケ津教会には永井隆先生による「十字架の道行」の絵も掲げられております。
P8110172
P8110180

 お寿司の昼食をいただいた後、次に世界遺産の対象地、春日地区の棚田を見ます。
P8110211
 一番手前は、平戸市の川上茂次市議。
P8110218
P8110205
P8110234
P8110243
P8110245
P8110254
 ↓この石は成長する石とのことです。
P8110250
P8110255
 ↓の石は彫刻家・安田侃のJR札幌駅にある作品「妙夢」のようです。
P8110259
P8110261
P8110262
P8110263
P8110266
P8110273

 いよいよ根獅子に入ります。
P8110276
 ↓ 根獅子の古い形式が保存されている特徴的な家の一つ浜崎家。※この家は現在は使われておりません。
P8110290
P8110287
P8110292
P8110283
P8110286
P8110288
P8110284
P8110277
P8110278
P8110280
P8110281
P8110295
P8110296
                         ↓あ 穴がある。
P8110291
 家の中からはふさがれていて屋根裏に行くことはできません。外から調査することになりました。
P8110297
P8110298
P8110299
P8110303 - コピー
 次の家は山田一武家です。ここで根獅子に特徴的な土塀持たせの物置に出会いました。傾斜地を利用した集落では、このように、石垣を壁の一つに利用して空間つくりをします。
P8110308 - コピー

P8110318 - コピー

 山田一武家。
P8110326 - コピー

P8110320 - コピー
P8110306 - コピー

P8110307 - コピー
P8110311 - コピー
 貝塚がありました。
P8110327 - コピー
 根獅子の調査終了。ちょっと温泉へ行った後、紐差教会をちらっと見て、
 P8110329 - コピー
  根獅子への帰路、美しい夕日にうっとりし、
 P8110342
 その後、根獅子の方々と会議をして
 P8110345
P8110346
  会議の後、遅い夕食となりました。
DSC09939
 この日は、川上議員の所有する「かのう交流館」に宿泊させていただきました。只今、川上議員のお宅にはタイからの留学生・17歳のガンくんが滞在中です。
DSC09938

 この日、藤原先生は、車の運転をし、教会の屋根裏に登り調査をし、根獅子に特有の民家や春日の棚田も調査をし、晩から夜にかけて会議までしました。根獅子の文化的景観、世界遺産、教会、潜伏キリシタンもすごいですが、先生もすごいです。敬服いたします。

                            岩     井
 
 
  


 

 
 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • アルティザン・トーク【第19回】 2024年4月29日(月・祝)14:00〜16:00   語り手 平山貴之さん  とよくに農園代表 農業+哲学+アート 竹田市倉木在住
  • 20240416西日本新聞 古川努記者 「国史跡級」鉄道遺構遺物65点、よみがえる物流都市 4月16日から「初代門司駅発掘速報展」北九州市
  • 20240416西日本新聞 古川努記者 「国史跡級」鉄道遺構遺物65点、よみがえる物流都市 4月16日から「初代門司駅発掘速報展」北九州市
  • 20240416西日本新聞 古川努記者 「国史跡級」鉄道遺構遺物65点、よみがえる物流都市 4月16日から「初代門司駅発掘速報展」北九州市
  • 20240416西日本新聞 古川努記者 「国史跡級」鉄道遺構遺物65点、よみがえる物流都市 4月16日から「初代門司駅発掘速報展」北九州市
  • 20240416西日本新聞 古川努記者 「国史跡級」鉄道遺構遺物65点、よみがえる物流都市 4月16日から「初代門司駅発掘速報展」北九州市
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ