建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

DSC05021
 武雄市図書館ボランティア22名のみなさまが福岡に来ました。九大芸術工学府から徒歩5分にある<ビブリオキッズ>というところを視察するためです。私はビブリオキッズというのがあるのは知っていたのですが、はたして何をしているのか全くかわからなかったので気になっておりました。今回、武雄市図書館ボランティアのみなさんが視察をするということなので、これに便乗、どのような施設なのか見せていただくことができました。
 ビブリオキッズとは、小児歯科が専門の医療法人「元気が湧く」が運営している幼児とその保護者向けの私設図書館でした。絵本4,500冊、図鑑750冊、未翻訳の外国の絵本450冊を所蔵しているそうです。2012.6.2オープン。

 ?なぜ歯医者さんが幼児向け図書館を開設したのか?
 →この医療法人を創設し、自身は歯学博士であり、且つ、このビブリオキッズの副館長の濱野良彦先生にうかがいました。歯科医院の待合室に開業以来20数年、①木のおもちゃ②ぬいぐるみ(キャラクターではなく動物のぬいぐるみ)③絵本 を置いているのですが、
DSC05040
ほとんどの人が絵本は見てくれなかったそうです。しかし、2年前にそのコーナーの入れ替えをする際、『小児科医が見つけたえほんエホン絵本』から絵本を120冊揃え、張り紙をしてわかるようにしたところ、お母さんたちが手に取り、子どもも一緒に見る姿が見られたそうです。濱野先生「ただ本を置いておくだけではダメ。育児支援という仕掛けが必要である。」 また、「子供の成長に伴い、絵本から図鑑へと発展していきます。保育・育児支援環境を備えた図書室への展開が子どもの育ちを支援する医療の骨子となると確信しています。」

 私は幼児教育を少し勉強したことがあります。また、読み聞かせボランティアを12年間しておりましたので、これには非常に納得しました。今まで、駅、郵便局、区役所、ハローワークなどで本棚に子供向けの絵本が置いてあるのは見たことがありますが、おいてあるだけで声を出して読むことが可能なスペースもなく、誰もその絵本の良さをお知らせしてくれませんし、絵本を黙読していてもあまり楽しくありません。なんとなく薄汚れていて、生き生きとした楽しそうな絵本もなく、手にとってはみるもののすぐ元に戻しておりました。
 
 濱野先生によると「絵本を見て下さい」ではなく、【発信力】が必要ということでした。この発信力が上手くいかないと生き生きした図書館にならないのだろうと思います。

 濱野先生の医療法人は、文化的な事業に力を入れる方針をとり、現在の小児歯科医院の両側の店舗が空いたことからここを幼児向け図書館にしました。この図書館は初めに登録料が一家族で500円かかりますが、他はかからないということです。現在750世帯が登録しているそうです。
 ビブリオキッズのテーマは、“驚き!と発見? そして、発信力!!”

 本の紹介の前に、ここの書架をみて楽しくなりました。下の写真のように一般の図書館とはちょっと違う書架です。この書架はできるだけたくさんの絵本と図鑑を収納し、かつ、本の荷重に耐えられるようにデザインされているとのことです。最下部の収納ボックスは高いところの本をとるための踏み台。これをデザインしたのは、造本作家でデザイナーの駒形克己さん。本棚だけでなく、この図書館全体のプロデュースもしております。九大小児医療センターのデザインを担当されたとのことです。
20120524162140[1]
20120524162141[1]
 絵本が入るとこのように↓。絵本を選ぶにあたり、4名の方も参加。駒形克己さんを含め、4名の方が参加。
編集者、文庫主宰、元ちひろ美術館学芸部長、絵本の研究、評論、執筆のほか、展示企画、講座やワークショップをしている広松由希子さん、梅光学院大学教授で児童文学・絵本作家の村中李衣さん、作家の落合恵子さん。この他の絵本は平凡社の「この絵本が好き!」の2010年版から2012年版に掲載された新刊約3000冊をすべて購入したそうです。
DSC05019
 このビブリオキッズは、公共図書館の概念・運営方法は、踏襲していないとのことです。
1)分類につかう背ラベルは貼らず、ISBNで管理。
2)ブックカバーのフィルムコーティングはしない。本来の紙の感触を大切にする。
3)絵本・図鑑の元々の表紙カバーはそのまま使用。
4)破損しても司書が直す。
5)子供たちにはネームホルダーに会員カードをいれてもらい、自らがどの本を読んだかがわかるようにしている。
DSC05041

DSC05043
DSC05044
 選書者の4名の色は決まっており、その棚に配架。その日のおすすめの1冊があります。この他はジャンル別に配架し、ジャンルを探すのに地図も用意されているとのことです。図鑑は基本のもの(植物・動物など)は最新のものをその他はスタッフが探しました。アンパンマンなどのキャラクター本は布製の箱に入れて受付の前にあります。
DSC05047

DSC05045
 図書館での読み聞かせんは年齢によって分けているとのこと。
 0-1歳  1-2歳  2-4歳 4-6歳 小学生。 0-1歳は赤ちゃんマッサージを取り入れいるそうです。一回の読み聞かせは30分。一般的には「読み聞かせ」といいますが、ここでは、読み聞かせではなく、「読みあい」というそうです。
DSC05021
 ↓子どもたちが自ら本を選ぶ仕掛け作りを実行している濱野良彦先生。図書館の発信力は、展示・配架されている絵本を見てそれでお終いにならないこと。ipadの本は、作り手が見えないので入れないそうである。
 ここの図書館内ではクッキーとソフトケーキは食べていいそうである。ただ、それにとどまらず、
DSC05052
 お母さんたちの集う部屋・情報交換の部屋ではコーヒーとお菓子も低価格で販売されており、そのお菓子がパテスリー・ジャックのマドレーヌ。濱野先生はこのお菓子のレシピをシェフにきき、それをリーフレットにしたそうです。食育をしたいとのことでした。
DSC05074
 濱野先生の歯科医院では、待合室と診療室の間に仕切りがないそうです。遊びの延長で歯科治療をうけているのでしょうか?泣き顔のこどもは見えませんでした。
DSC05057
DSC05060
DSC05059
 こんな図書館を併設している歯医者さんなら来たくなります。
医療分野の方が、これからの図書館や文化活動で地域に与える影響は大きいように思われました。

 ↓武雄市図書館ボランティアのみなさまはこの後、アジア美術館の絵本ミュージアムを訪問されたとのことです。
DSC05065
 飛び入り参加の私を受け入れて下さりありがとうございました。芸術工学府の近くで、こんな取り組みをしている歯医者さんがあるなんて知りませんでした。武雄市図書館ボランティアのみなさまに加えていただくことで、ようやくわかりました。今度、武雄市図書館へ行ったら子供たちのために読み聞かせを一つさせていただきますね。

                                   岩   井 




 





 
 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • アルティザン・トーク【第19回】 2024年4月29日(月・祝)14:00〜16:00   語り手 平山貴之さん  とよくに農園代表 農業+哲学+アート 竹田市倉木在住
  • 20240416西日本新聞 古川努記者 「国史跡級」鉄道遺構遺物65点、よみがえる物流都市 4月16日から「初代門司駅発掘速報展」北九州市
  • 20240416西日本新聞 古川努記者 「国史跡級」鉄道遺構遺物65点、よみがえる物流都市 4月16日から「初代門司駅発掘速報展」北九州市
  • 20240416西日本新聞 古川努記者 「国史跡級」鉄道遺構遺物65点、よみがえる物流都市 4月16日から「初代門司駅発掘速報展」北九州市
  • 20240416西日本新聞 古川努記者 「国史跡級」鉄道遺構遺物65点、よみがえる物流都市 4月16日から「初代門司駅発掘速報展」北九州市
  • 20240416西日本新聞 古川努記者 「国史跡級」鉄道遺構遺物65点、よみがえる物流都市 4月16日から「初代門司駅発掘速報展」北九州市
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
  • 2024年4月15日(月)おかげさま農法のアルティザン平山貴之さんご夫妻「とよくに農園」今年の播種作業を取材!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ