こんにちは。
ノッポ特派員の藤原旅人です。
今回は12月27日に行われた絵本作家の五味太郎さんによる
ワークショップ&トークライブの模様を報告します。
今回は藤原惠洋研究室の同人でもある岩佐さんから
お誘いを受け、藤原旅人&北岡が参加してきました。
ノッポ特派員の藤原旅人です。
今回は12月27日に行われた絵本作家の五味太郎さんによる
ワークショップ&トークライブの模様を報告します。
今回は藤原惠洋研究室の同人でもある岩佐さんから
お誘いを受け、藤原旅人&北岡が参加してきました。
五味さんのワークショップは至ってシンプルです。
子どもたちの前に、たくさんのカラフルな絵の具と大きな紙を置く。
そうすると子ども達は自由に紙に絵を描いていく。
そのときの、子どもたちの楽しそうな笑顔をいったら、なんとも表現のしようがありません。
五味さんは子どもと会話をしながら楽しませて行きます。


まぁ、なんともカラフルというか元気な絵がたくさんできました。
今回、このワークショップに参加した子どもは500人にも渡り
会場はもうひっちゃかめっちゃか!!
トイレに行く通路では、トイレを汚さないようにと
我々大人軍団の闘いが行われました。
なんたったて、アクロスが大理石ですからね…その高級トイレに
絵の具でぐちゃぐちゃの子どもが駆けまわる姿。
大人軍団の壮絶な頑張りにより、高級トイレが絵の具で汚れることは
なんとかふせぐことができました。
子ども達の姿を見ていると本当に楽しくなりますね。
隙があれば、僕も子どもに混ざって絵を描こうと思っていたのですが
とてもそんな暇はありませんでした(笑)
これは子どもと戯れて過ぎて疲れているノッポ特派員の姿です。

僕の右側にいらっしゃる方が五味さんです。
これはトークイベント後の談笑の一時ですね。
「福岡の子どもはちょっといらいらしている子が多かったな」と五味さん。
僕たちにはそんなことは全然感じる事ができませんでしたが
五味さんはそんな感覚をワークショップの中で感じられたそうです。
「もう少し自由にさせてあげた方がいいのかもね。
あいつら(子ども達)、意外とかしこいから」と五味さんのお言葉。
どうでしょうか、父親&母親の皆様。
子ども達の笑顔を見た楽しさと嬉しさを感じながら、絵の具だらけの
姿でノッポ特派員は帰路につくのでした。
ノッポ特派員:藤原旅人
子どもたちの前に、たくさんのカラフルな絵の具と大きな紙を置く。
そうすると子ども達は自由に紙に絵を描いていく。
そのときの、子どもたちの楽しそうな笑顔をいったら、なんとも表現のしようがありません。
五味さんは子どもと会話をしながら楽しませて行きます。


まぁ、なんともカラフルというか元気な絵がたくさんできました。
今回、このワークショップに参加した子どもは500人にも渡り
会場はもうひっちゃかめっちゃか!!
トイレに行く通路では、トイレを汚さないようにと
我々大人軍団の闘いが行われました。
なんたったて、アクロスが大理石ですからね…その高級トイレに
絵の具でぐちゃぐちゃの子どもが駆けまわる姿。
大人軍団の壮絶な頑張りにより、高級トイレが絵の具で汚れることは
なんとかふせぐことができました。
子ども達の姿を見ていると本当に楽しくなりますね。
隙があれば、僕も子どもに混ざって絵を描こうと思っていたのですが
とてもそんな暇はありませんでした(笑)

これは子どもと戯れて過ぎて疲れているノッポ特派員の姿です。

僕の右側にいらっしゃる方が五味さんです。
これはトークイベント後の談笑の一時ですね。
「福岡の子どもはちょっといらいらしている子が多かったな」と五味さん。
僕たちにはそんなことは全然感じる事ができませんでしたが
五味さんはそんな感覚をワークショップの中で感じられたそうです。
「もう少し自由にさせてあげた方がいいのかもね。
あいつら(子ども達)、意外とかしこいから」と五味さんのお言葉。
どうでしょうか、父親&母親の皆様。
子ども達の笑顔を見た楽しさと嬉しさを感じながら、絵の具だらけの
姿でノッポ特派員は帰路につくのでした。
ノッポ特派員:藤原旅人