建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

菊池たてもの応援団の視察、今回は山口県萩市を訪れました!
基山SAにて菊池の皆さまと合流し、いざ萩へ。
この日は冬至の次の日で寒気がつよく、道中では雪もちらほら降っていました。

まずはじめに来たのは萩博物館です。
ここでは、萩市歴史まちづくり部の大槻洋二さんに萩市のまちづくりについてご講演いただきました。
IMG_1551

IMG_1555

IMG_1557

IMG_1559
IMG_1563


萩市では、「萩まちじゅう博物館」という
江戸時代からの町割を残し、文化財でもある城跡や町屋を見ることができます。
この歴史的なまち自体を屋根のない博物館とみなす、「萩まちじゅう博物館」構想がH15年に制定されました。

萩の遺産(空間遺産・生活遺産)をデータベース化し、それらを調査・修繕・保存・活用などを図ったりながら、萩のまちづくりを進めているそうです。

萩は江戸時代の古地図と現在の地図を重ねても、その町割はほぞ同じということで、昔の通りの名前が道路にプレートで紹介されていました。 
IMG_1543

IMG_1548

IMG_1546

IMG_1565

IMG_1566


昼食のあとは浜崎のまちへ繰り出しました。

IMG_1578

IMG_1579

ここは藩主の御座船を収納していた倉、旧萩藩御船倉です。
1608年の萩城築城後まもなく建てられたとされています。
大きな石積みの倉で、石には斧のあとも見て取れました。
現在、ここではコンサートなどもされているそうで、ぜひ一度観てみたいものです。

IMG_1581


現在耐震工事中という倉です。
町屋の並ぶ一角にあり、2階建て住宅よりももう少し屋根の高い大きな倉でした。
両隣りに隣接して町屋があるため、解体せずの修繕ということで工事も苦労することが多々あるということでした。
梁の太さに圧巻されました・・

IMG_1583

IMG_1585

公開されている旧山村家住宅には、浜崎でのまちづくり活動や建物修繕事業の資料展示がありました。
ここで「浜崎しっちょる会」の代表の方からお話しを頂きました。
浜崎でお宝の展示や古い街並みを歩くといったイベントをすることで、伝建築について市民の方から理解を得るようになったということです。
他の地域から来た人に見てもらうこと、見られていると感じることが町への愛着、矜持へとつながっていくという経験を聞かせていただきました。

建物や石垣や夏ミカンの木など、まちの辻辻で、萩の歴史を感じることができました。
修繕されたという住宅や道路にも、まちの方々の萩への想いが見てとれました。

萩にはまちづくり活動を行う市民団体がたくさんあるとのことです。
まちづくり活動をされている方々を応援すること、さらにはそれらをつなぎ、ネットワークとデータベースを構築していくことの重要性を感じました。

まちのひとつひとつに思い出がこもっている、そんな印象を受けました。
次はぜひ夏にも行きたいです。

(M2 北岡慶子)

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • ケンミンショーにも紹介天麩羅や「ひらお」空天(く〜てん)いろどり定食!
  • ケンミンショーにも紹介天麩羅や「ひらお」空天(く〜てん)いろどり定食!
  • ケンミンショーにも紹介天麩羅や「ひらお」空天(く〜てん)いろどり定食!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 小さなお社だからこそ原型!塞神社(福岡市南区清水4丁目)の背後に屹立する樹は神さまと大地を繋ぐアースならん
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ