建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!
藤枝守先生、どうしているかな、と消息を辿ったところ。
3月11日以降、東日本大震災に悲しみで心を震わせてしまい、日々の営みさえ困難だった、との話を伝え聞きました。
ではそんな繊細な作曲家が、いったいどのようにみずからを奮い立たせていかれるのだろうか?と案じていたら、さすがのプロジェクトのご案内が届きました。
プロジェクトは、ハコザキボイス。
会場は箱崎水族舘喫茶室で。
5月後半から陸続と。
どうぞご参集ください。

ハコザキボイス第IV期〜5月から
5月から第IVとなるハコザキボイスが再開。今回は、音楽をめぐってーー
==============
monthly talk session
HAKOZAKI VOICE 〜声がつなぐ土地と人
第2回筥崎千年現代音楽祭へ向けて
「音楽談義2011~音楽が必要とされるとき」
〜〜〜箱崎にうまれた「語り」の場。その語りのなかに土地の記憶が浮かび上がり、人びとの耳がつながっていきます。第IV期目をむかえる「ハコザキボイス」。今年秋に開催予定の「第2回筥崎千年現代音楽祭」への助走として、今回は、さまざまな音楽に迫ってみようと思います。ネット社会のなかで、多種多様な音楽が情報となってわれわれの耳を覆い尽くす現実のなかで、ほんとうに、われわれは、音楽を必要としているのでしょうか。音楽の姿を捉え直す試みとして、4人の方々と語り合ってみたいと思います。(藤枝守)

◆第13回 5月25月(水) 18時30分開場、19時スタート
「福岡で作曲するということ」
二宮毅 (作曲家、福岡教育大学准教授) 
藤枝守 (作曲家、九州大学大学院教授)
◆第14回 6月26日(日) 15時30分開場、16時スタート
「言霊となった電子音楽」 
川崎弘二 (電子音楽研究家)  藤枝守
◆第15回 7月20月(水) 18時30分開場、19時スタート
「古楽からきこえてくる世界」 
岩田耕作 (古楽演奏家)   藤枝守 
◆第16回 8月18月(木) 18時30分開場、19時スタート
「クラシックアコーディオンが熱い」 
木下隆也 (クラシックアコーディオン奏者)  藤枝守 

会場: 箱崎水族舘喫茶室
tel.092-986-4134 福岡市東区箱崎1丁目37-21
(地下鉄・箱崎宮前駅より徒歩3分)
定員: 25名(先着順)
参加費: 800円(ドリンク付き) 
事前申込: 不要
問い合わせ: tel.090-5931-7441 ishidanokodomoアットマークgmail.com (石田陽介)
主催/企画制作: 九州大学大学院・藤枝研究室
共催: 箱崎水族舘喫茶室

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • ケンミンショーにも紹介天麩羅や「ひらお」空天(く〜てん)いろどり定食!
  • ケンミンショーにも紹介天麩羅や「ひらお」空天(く〜てん)いろどり定食!
  • ケンミンショーにも紹介天麩羅や「ひらお」空天(く〜てん)いろどり定食!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 小さなお社だからこそ原型!塞神社(福岡市南区清水4丁目)の背後に屹立する樹は神さまと大地を繋ぐアースならん
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ