建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!

1024日日曜日

福岡県田川市にある、初代市長林田春次郎の自邸であり迎賓館であった建物は
現在「料亭 あをぎり」として様々な方をおもてなしし、田川の文化を発信されています。

この秋、藤原先生方とのご協力で、秋文化庁の登録有形文化財に申請されました。
文化財認定にむけて、あをぎりでは秋の講演三部作を開催されています。

第一回は写真家で、全国の土壁や石灰、藁塚、人々の暮らしに潜む「世間遺産」をテーマに活躍されていらっしゃる、
藤田洋三先生のご講演でした。
20代から写真を通して見て来られた、
人間の生活空間や素材に対する考察と、今後の関心あるテーマなどをお話されました。

藤田先生は、土壁など日本古来の建築の材料である石灰や顔料、産業発展を支えた石炭、
人間の生活に使われた陶器のもとである陶石など、素材や素粒子から、
その土地に根付く文化や人間の営み、流れなどを大きく捉えようとされていました。私にとって印象的だったことは、
「そのようなこれまで人間が培って来た、自然に寄り添ってつくってきた生活・歴史・文化などに
立ち戻る機会や新しく紡ぐきっかけとして写真がある」というようなお言葉でした。
芸術のひとつの在り方を教わったような気がして、深く心に残りました。

講演が終わった後は、発祥の地、直方から来ていただいた人力車を体験できる企画もあり、また茶道、古美術商の阿面先生に立てていただくお茶会などがありました。

 そして夜は、藤田洋三先生、田川産業の社長行平信義さん、
建築家で私たちの研究室生でもある中村享一先生の還暦お祝い
「三寅会」が、藤原先生のご企画のもと開かれました。

 寅年生まれの御三方の、これまでで一番嬉しかったことや大変だったこと、今後の夢などを語ってきただきました。
それは居合わせた私たちにとって、とても貴重な言葉でした。

ご自身の興味、関心、ポリシーを貫き通して切り開いて来た道、突き詰めてきたものを、
今後どう社会に還元するかを考えて、これからも探求されたいとのお言葉に感動するばかりでした。
またその中で築かれていく人との関わりにもまた、人生の趣深さを感じました。
皆様本当におめでとうございました。

秋の三部作講演会はまだ続きます。

 

第2回 佐藤慶太郎伝

日本で最初に建設された美術館は、石炭商の佐藤慶太郎でした。講師:斉藤泰嘉氏(筑波大学芸術学系教授)

 

日時:1123日(火)

3回 登録有形文化財について

「登録有形文化財」とは?あをぎりの建築を学術的な目線でご紹介いたします。
講師:藤原惠洋氏(建築史家/九州大学大学院教授)

 

いずれも

開場:11:30〜あをぎりにて昼食 13:00開演

参加費:3000円(食事込)

となっております。皆様ふるってご参加ください。

 (D1 國盛)

 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • ケンミンショーにも紹介天麩羅や「ひらお」空天(く〜てん)いろどり定食!
  • ケンミンショーにも紹介天麩羅や「ひらお」空天(く〜てん)いろどり定食!
  • ケンミンショーにも紹介天麩羅や「ひらお」空天(く〜てん)いろどり定食!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 小さなお社だからこそ原型!塞神社(福岡市南区清水4丁目)の背後に屹立する樹は神さまと大地を繋ぐアースならん
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ