建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!
『建築の初源』を嗅ぎ取る感受性の涵養と動機の共有・共感を目的とした学外演習が阿蘇に於いて敢行されました。
当日の記録を以下に示します。
午前9時 九州大学大学院芸術工学研究院大橋キャンパス出発 参加者18名(うちアメリカ人留学生3名 中国人留学生2名を含む)

午前11時半 阿蘇神社 着(熊本県阿蘇市一の宮)

参詣を兼ね、阿蘇神社の由来・来歴と、楼門(国指定重要文化財)を中心とした建築遺産に関する専門解説を藤原惠洋教授が施しました。とくに中世以降に顕著となる禅宗様式を付加した神仏習合スタイルの様式が江戸末期成立の楼門に見られ、その詳細な内容や禅宗様式受容に地域差があること等を学びました。

続いて、現代の阿蘇地域のデザインプロデューサーとしてつとに有名な阿蘇地域振興デザインセンター事務局長の坂元英俊さんが現地でお迎えしていただきました。坂元さんのアドバイスを受けながら、わずか5~6年で活況を呈することとなった一宮門前市の参道街に出むき、特別メニューのランチをいただくこととなりました。

このランチの凄さに受講生のみなさんは喜ぶやら驚くやら。門前市を一躍有名にした「バロッケ」をはじめ、シュークリーム、巨大おいなりさん、と地産地消メニューが溢れかえっています。食べきれない分はしかたがないのでパックでお持ち帰りとなりました。(夕刻、帰路のバスの中で小腹を溜める姿が見られました)

おなかも膨れて気分上々。次の目的地、幣立神宮へ向かうには、阿蘇外輪山と阿蘇五岳に挟まれた雄大な草原を南へ向かい、南郷谷の高森から高千穂への入り口馬見原を越えて1時間程移動しました。

午後3時15分 幣立神宮到着。男坂階段を一気に境内まで登り着くと、鬱蒼と杉・桧木立が立ち並ぶ深淵な境内です。参拝は拝殿に向かって行ないますが、この幣立神宮には神籬(ひもろぎ)となった巨大な桧が存在します。その屹立した勇姿を見あげて確認しました。また、境内から裏手の山道を200メートルほど降りると、神水ポイントがあります。全国的なエネルギースポットとしてもつとに知られる幣立神宮の力水とも言えるこの水を受講生のみなさんも汲みに行きました。

留学生諸君にとっても、こうした神社参詣の旅は興味しんしんだったと見えます。なぜここが神域や聖域になったのか、いろいろ質問が交わされました。そうした意味からも、この学外演習のキーワードは神籬(ひもろぎ)だった、と言えます。それを感じること、それを体験すること、そんなことを共感しあいながら阿蘇の雄大さを楽しんだ一日でした。

帰路、熊本アートポリス事業の黎明期の好作品とも言える石井和紘氏設計『清和文楽邑』を見学、お土産を楽しみながら集合写真を撮り合いました。

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • ケンミンショーにも紹介天麩羅や「ひらお」空天(く〜てん)いろどり定食!
  • ケンミンショーにも紹介天麩羅や「ひらお」空天(く〜てん)いろどり定食!
  • ケンミンショーにも紹介天麩羅や「ひらお」空天(く〜てん)いろどり定食!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 小さなお社だからこそ原型!塞神社(福岡市南区清水4丁目)の背後に屹立する樹は神さまと大地を繋ぐアースならん
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ