建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!
貴重な世界遺産をどのようにマネジメントすればいいのだろうか、逍遥しながら考えています!〜日本・法隆寺、中国・万里長城、韓国・宗廟〜
政策提案へ!!青木茂先生より建築基本法制定準備会での講演「再生建築の切り札『リファイニング建築』について」のご案内!
2014.11.01(土)〜02(日) 下浦フィールドワーク成果報告会 in 下浦!
天草、東向寺にて近藤良平ダンス公演と下浦秋祭り 2014.10.19
2014.10.28 後期公開講座 建築探偵シリーズその11 汎美計画から芸術工学へ〜芸術工学の創造者 小池新二九州芸術工科大学初代学長の戦前期デザイン思想と戦後の実践を巡る物語〜
工房まるの樋口龍二さんから「ケアとソリューション」ご案内!
NPO法人 福岡ビルストック研究会吉原勝己さんより耳寄りなDIYリノベWEEKの ″ メインイベント ″ご案内!
八女の中島宏典さんより八女福島 町家のベンガラ柿渋塗りワークショップご案内
第100回全国図書館大会in明治大学、武蔵野プレイス、東京都立図書館、小布施、善光寺に行ってきました。2014.11.4
2014.10.30 大学院授業「国際文化遺産保護法」大牟田・荒尾フィールドワーク
「尹東柱の詩を読み継ぐ2015」第5回実行委員会が行われました。2014.10.22
東アジア各国を巡りながら近代建築の魅力と歴史的反省を考える!
赤煉瓦ネットワーク全国大会の準備進む!
路上のソクラテス、赤瀬川原平さん逝く!
2014.10.26 田川フィールドトリップ 本部事務所周辺のまち歩きに参加しました!
校区の安全安心マップつくりワークショップ:千早校区地域ウオッチング編2014.10.26
芸術文化施設論第2回、第3回2014.10.15&10.22
教育遺産世界遺産登録推進国際シンポジウム2014in日田
安全安心マップつくりワークショップ:東箱崎校区2014.10.22
韓国東大門市場エリア調査2014.9.17-19そして10.1‐3
「尹東柱の詩を読み継ぐ2015」第4回実行委員会が行われました。2014.9.25
下浦が一番ハレる日〜下浦神社秋祭り〜
菊池高校文化祭にて域学連携「“活楽”連携シンポジウム」!
安全安心マップづくりワークショップ:若宮校区編 2014.10.18
芸術文化企画演習2回目:各プロジェクト対象地の調査をしました。2014.10.17
文化資源学会、村野藤吾建築を求めて大阪、宝塚、尼崎を闊歩する!
倉内慎介氏の下浦フィールドワークは!シモウラ ヒート ハート ビート!!
特別展・岡田三郎助 エレガンス・オブ・ニッポン(佐賀県立美術館)を見てきました。2014.10.11
2014年10月10日、芸術工学部『デザイン史入門』「20世紀デザインを考えるキーパーソン〜バウハウスのワシリー・カンディンスキー」
芸術工学部「海外フィールドワーク」反省会2014.10.10
2014.10.10 後期 学部「芸術文化企画演習」第2回ガイダンス 
福岡県立美術館カリスマ学芸員の竹口さんより企画展ご案内!
夏季活動報告第2弾 講演会企画「金沢の”気骨”を学ぶ」 2014.8.10
夏季活動報告第1弾 下浦フィールドワーク 2014.7.26〜28
2020年東京オリンピックにかかる費用!
福岡県立美術館で開催された「日比野克彦〈ONE NIGHT A DAY〉公開設置」を見てきました。2014.10.5
平戸+佐世保・黒島教会FW2014.9.26-28【最終日】
文化遺産探訪踏査、高知・安芸行で見たもの考えたこと
平戸+佐世保・黒島FW2014.9.26-28【2日目】
ふ印ラボは愛媛県内子町の山中に位置する弓削神社を訪問踏査。そこでの「千手観音」!
下浦フィールドワークの風景と音の記憶を蘇らせる!『Shimoura Beat!』ついに出現!
平戸+佐世保・黒島FW2014.9.26-28【1日目】
台湾・台北市に遺る近代建築群、日本建築学会歴史意匠委員会近代建築小委員会の現地踏査を実施。
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • ケンミンショーにも紹介天麩羅や「ひらお」空天(く〜てん)いろどり定食!
  • ケンミンショーにも紹介天麩羅や「ひらお」空天(く〜てん)いろどり定食!
  • ケンミンショーにも紹介天麩羅や「ひらお」空天(く〜てん)いろどり定食!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 20240327しばしの別れ、珈琲「手音(てのん)」で薫をいただき豆を買う!
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 西鉄バスの未来志向バス停
  • 小さなお社だからこそ原型!塞神社(福岡市南区清水4丁目)の背後に屹立する樹は神さまと大地を繋ぐアースならん
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ