建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、藤原惠洋(ふじはらけいよう)教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております!
[予告】2023年4月2日(日)14:00〜美術ユニット・オレクトロニカがもたらすスフィンクスの謎〜私たちは、どこからきて、いつ、どのように、表現者をめざしていくのか?〜
オレクトロニカ作品ショップ「不図」豊後竹田駅前にオープン!!
追悼!小鹿田皿山(大分県日田市)昭和29(1954)年バーナード・リーチ滞在時の手元をつとめた伝説の陶工坂本茂木さん、3月27日ご逝去、享年86歳。坂本家の御仏前をお参りしました。
20230329午後の香椎浜を逍遥する
20230328香椎浜の和らぐ空気
20230327阿蘇路の夕景
竹田の「あまごくん」こと祖母山案内達人の黒阪旅人さんショップオープン!!
ベルリン自由大学ライヤー教授、現代日本の地域創生・地域おこし協力隊の意義・効果を検証中!TSG竹田総合学院にて意見交換!
2023年3月26日(日)第6回アルティザン・トーク、写真家筬島孝一さんの裏庭を考現学する!!
写真家筬島孝一さん出演!これが噂の『ともさんぽ』100回め記念番組へ!!竹田ケーブルテレビ人気番組!!
写真家筬島孝一さん(大分県竹田市)のジビエ暮らしに接近!
弥生三月、花咲き誇る「巡りの里くらまどギャラリー」(大分県竹田市下坂田)を訪れました!
竹田市久住町にて40年前東京時代、専門学校教え子御一家と交流を堪能!
2023年3月25日(土)竹田市総合文化ホール〈グランツたけた〉廉太郎企画マダム・バタフライ・プロジェクト オペラ編へ向けて最初の講座を展開!
2023年3月24日(金)藍蟹堂先生として竹田市(大分県)広瀬神社を考える講演会へお招きを受けました!
2023年3月25日(土)巡りの里くらまどギャラリーにて「で〜ら祭り」開催!!
写真家筬島孝一さん(大分県竹田市)の裏庭を考現学する
20230322夜、香椎浜カレー屋ビシュヌ(なんてたってヒンドゥー神)にて免疫力をアップ!!
岡山のふラヌール路上観察!
倉敷にて亡き伯父を偲ぶ彼岸墓参ついに成就!
鳥取路上観察!
鳥取から岡山へ特急スーパーいなば乗車、「MIZUKAZE」と遭遇、「スーパーいなば」さんを思い出しながら・・・
鳥取駅前「風紋広場」の壮大なパブリックアートに唖然!
台湾へ行けないから鳥取で・・・・
鳥取土産!
日本海を望みながら鉄道の旅
KIAC(城崎国際アートセンター)再訪!!
豊岡市のまち中、いわいちかさんは「だいかい文庫」を訪問調査!!
城崎温泉にて、ふラヌール温泉三昧!
20230319/20 兵庫県豊岡市で開催された日本文化政策学会へ鉄道の旅!
2023年3月19日(日)日本文化政策学会第16回年次研究発表会(会場:兵庫県立芸術文化観光専門職大学 豊岡市)にて学術講演を行いました。
桧原シュタイナー土曜学校、藤原馨担任5年クラス、たくさんの成果を振り返って結びの会(2023年3/18(土))へ
2023年3月17日(金)夜 コロナ禍後、初の福岡ペイペイドーム、ホークスvsDeNA戦を堪能!4対3で勝利!!
懐かしの元祖長浜ラーメン長浜家再訪!
20230316宮地浜にて太陽のポーズ
2023年3月15日(水)花巻や北上川イギリス海岸に別れを告げて
宮沢賢治が設立した羅須地人協会(現在は花巻農業高校敷地)再訪、「裏の畑にいます」
宮澤賢治記念館再訪!
彫刻家・詩人の高村光太郎は宮澤賢治実家との文学交流から戦後の隠棲生活を花巻で送ったという事実!
宮澤賢治が設計した日時計と南斜花壇を花巻温泉バラ園内にて発見!
中世鎌倉時代から続いた南部藩の黎明花巻温泉郷、台温泉を浴衣姿で巡る!
2023年3月14日(火)中世鎌倉時代から続いた南部藩の黎明花巻温泉郷、台温泉中嶋旅館へ!
2023年3月14日(火)十和田湖への道を諦める!
青森りんご王国にてりんごに目覚める!
今春、五所川原市議会議員となった花田勝暁くんと太宰治生家「斜陽館」にて再会!
2023年3月14日(火)津島修治(その後の太宰治)が生まれた生家は「斜陽館」と呼ばれている・・・
2023年3月14日(火)岩山麓から広がる五所川原市フィールドワーク
2023年3月14日(火)弘前市にて大工棟梁堀江佐吉建築探偵!
2023年3月13日(月)〜14日(火)弘前市フィールドワーク
2023年3月13日(月)弘前れんが倉庫美術館「もしもし、奈良さんの展覧会はできませんか?」奈良美智展弘前 2002-2006 ドキュメント展2022年9月17日(土)〜23年3月21日(火・祝)
プロフィール

藍蟹堂

藍蟹堂。感受性は海の底から波濤や世界の波瀾万丈を見上げる蟹そのもの。では蟹とは?

『日田ラボ』 最新記事
『きくけん』 最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • [予告】2023年4月2日(日)14:00〜美術ユニット・オレクトロニカがもたらすスフィンクスの謎〜私たちは、どこからきて、いつ、どのように、表現者をめざしていくのか?〜
  • [予告】2023年4月2日(日)14:00〜美術ユニット・オレクトロニカがもたらすスフィンクスの謎〜私たちは、どこからきて、いつ、どのように、表現者をめざしていくのか?〜
  • [予告】2023年4月2日(日)14:00〜美術ユニット・オレクトロニカがもたらすスフィンクスの謎〜私たちは、どこからきて、いつ、どのように、表現者をめざしていくのか?〜
  • [予告】2023年4月2日(日)14:00〜美術ユニット・オレクトロニカがもたらすスフィンクスの謎〜私たちは、どこからきて、いつ、どのように、表現者をめざしていくのか?〜
  • [予告】2023年4月2日(日)14:00〜美術ユニット・オレクトロニカがもたらすスフィンクスの謎〜私たちは、どこからきて、いつ、どのように、表現者をめざしていくのか?〜
  • [予告】2023年4月2日(日)14:00〜美術ユニット・オレクトロニカがもたらすスフィンクスの謎〜私たちは、どこからきて、いつ、どのように、表現者をめざしていくのか?〜
  • [予告】2023年4月2日(日)14:00〜美術ユニット・オレクトロニカがもたらすスフィンクスの謎〜私たちは、どこからきて、いつ、どのように、表現者をめざしていくのか?〜
  • [予告】2023年4月2日(日)14:00〜美術ユニット・オレクトロニカがもたらすスフィンクスの謎〜私たちは、どこからきて、いつ、どのように、表現者をめざしていくのか?〜
  • [予告】2023年4月2日(日)14:00〜美術ユニット・オレクトロニカがもたらすスフィンクスの謎〜私たちは、どこからきて、いつ、どのように、表現者をめざしていくのか?〜
  • [予告】2023年4月2日(日)14:00〜美術ユニット・オレクトロニカがもたらすスフィンクスの謎〜私たちは、どこからきて、いつ、どのように、表現者をめざしていくのか?〜
  • [予告】2023年4月2日(日)14:00〜美術ユニット・オレクトロニカがもたらすスフィンクスの謎〜私たちは、どこからきて、いつ、どのように、表現者をめざしていくのか?〜
  • [予告】2023年4月2日(日)14:00〜美術ユニット・オレクトロニカがもたらすスフィンクスの謎〜私たちは、どこからきて、いつ、どのように、表現者をめざしていくのか?〜
  • [予告】2023年4月2日(日)14:00〜美術ユニット・オレクトロニカがもたらすスフィンクスの謎〜私たちは、どこからきて、いつ、どのように、表現者をめざしていくのか?〜
  • [予告】2023年4月2日(日)14:00〜美術ユニット・オレクトロニカがもたらすスフィンクスの謎〜私たちは、どこからきて、いつ、どのように、表現者をめざしていくのか?〜
  • [予告】2023年4月2日(日)14:00〜美術ユニット・オレクトロニカがもたらすスフィンクスの謎〜私たちは、どこからきて、いつ、どのように、表現者をめざしていくのか?〜
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ